
こんにちは、yu-です!
先日、東京都内五反田駅からほど近いところにあるホテル「三井ガーデンホテル五反田」に宿泊しました!
今回はこの「三井ガーデンホテル五反田」の宿泊レポとして、紹介&感想をお届けしたいと思います!
Contents
概要

三井ガーデンホテル五反田(公式HPより引用)
住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-2-6 [TEL] 03-3441-3331 [FAX] 03-3441-3166 [チェックイン] 15:00 [チェックアウト] 11:00 |
最寄り駅 | JR線山手線・都営浅草線・東急池上線 五反田駅より徒歩3分 |
駐車場 | なし |
イン/アウト | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
館内設備 |
|
客室備品 |
|
3つの路線が乗り入れる五反田駅から徒歩3分の好立地、ビルに囲まれた場所にある都会のホテルです。
駐車場がホテルにないため、車で訪れるというよりは電車で観光する人向けのホテルと言えるでしょう。
宿泊記
では早速宿泊レポに入っていきましょう。
フロント・エレベーター
【満足度】
まずホテルに辿り着くと迎えられるのは、フロント…ではなくエレベーターでした。
なんとこのホテル、フロントは一階ではなく15階にあるのです。

15階フロント(公式HPより引用)
このフロントが本当にきれい!!!
都会のど真ん中、15階のガラス張りのこの部屋からは、六本木などのビルを望むことができ非常に良い眺望です。
そしてそれのみならず、置かれているソファや机の一つ一つがお洒落さを全力で醸し出していました。

15階フロント(公式HPより引用)
残念ながらコロナの感染拡大防止の為ソファ等の使用は一部制限されていたほか、平常時なら用意されているウェルカムドリンクの用意はありませんでした。
チェックイン手続きの際は、宿泊者全員の体温を測ります。
次に、客室に向かうためにエレベーターへ。
エレベーターは都心のホテルではよくある、
「客室のある階に行くためにはカードキーをかざす」
というタイプでした。

エレベーター(公式HPより引用)
客室
【満足度】
ではいよいよ客室に踏み込みます。
今回私達が案内された部屋は9階のお部屋。
フロントからエレベーターで下に降りて客室に向かうのは新鮮な感じがしました。
お部屋について
今回予約したのは、その当時ホテルの中で最もリーズナブルだったコンフォートダブル!
広さ:18.2m²で、ダブルベットが一台あります。

コンフォートダブル(公式HPより引用)
窓際には小さめの机と、背もたれ付きの椅子が一脚・背もたれなしの椅子が一脚備え付けてあります。
床は黒基調の絨毯となっており、汚れが目立ちにくいこともあってか清潔な印象をうけました。
机のサイズは小さめではありますが四角いため二人で食事するには十分と言えるでしょう。
実際私達も付近のお店でテイクアウトをして部屋の中で食事を取りましたが、特に不便なことはなく快適でした!
バスルームはコンフォートダブルタイプは通常のユニットバスタイプでした。

バスルーム(公式HPより引用)
壁の色合いや鏡の付き方等がお洒落で個人的には非常にGoodです。
備品・アメニティについて
次に備品・アメニティについて。
概要の部分で述べたとおり、お部屋には一通りのアメニティが揃っていましたが、その中でもこれは良い!!と思ったものを紹介したいと思います。
コップ・グラス類が豊富!
お部屋にはマグカップ・グラスの両方が備え付けてあり、湯沸かしポット&氷を入れるアイスペールがありました。

飲み物系の備品が豊富(楽天トラベルより引用)
そのため、ホテルでの部屋呑みが捗る捗る!笑
特にアイスペールが非常に便利でGoodでした。
注意点としては、お茶セットはしっかり揃っていますが、コーヒーは備え付けてありません。
コーヒーを飲みたい場合は持参するか、一階のローソンで購入しましょう。
アイロン&アイロン台完備!
超便利!!!
この一言に付きます。
この価格帯のホテルだと、アイロンはフロント貸し出し(もしくはそもそも存在しない)ことがほとんどであるため、
デフォルトで部屋に備え付けてあるのはものすごくポイント高いです。
このホテルに滞在する際は、持ち運び中についた洋服のシワを気にせず過ごせます。
Goodなドライヤー
個人的にホテルのチェックポイントとして意外に気にしているのが、ドライヤー。
ホテルに滞在しているときだけ…とはいえ、乾きにくい安いドライヤーだとテンション下がりますよね。
その点、このホテルは非常にGoodです!

ドライヤー(公式HPより引用)
部屋に備え付けられていたのは、「Panasonic ヘアドライヤー ナノケア」でした!
こちら、家電量販店等で2万円程度で販売されているレベルのドライヤーです。
かなりポテンシャルの高いドライヤーで、滞在中髪を乾かす煩わしさが軽減され、サラサラヘアを手に入れることができました。
館内施設
次に、滞在中に利用できる館内施設についてです。
大浴場
【満足度】
ホテルの最上階、16階には宿泊客が利用できる大浴場が備わっています。
入り口でカードキーをかざして入るため、部屋にカードキーを忘れないように。
タオルは部屋から持参する必要があり、大浴場内にはウォーターサーバーがありますが現在はコロナの感染拡大防止の為休止していました。
アメニティが平常時は用意されており、女性用だと化粧水や乳液があるそうですが、こちらも現在はコロナの感染拡大防止の為撤去されています。
館内着&スリッパで利用できます。

女性用大浴場(公式HPより引用)
こちらが女性用大浴場の内湯。
日があるうちはきれいに陽の光が差し込む明るいお風呂、夜はシックな色合いで落ち着いた雰囲気のお風呂で素敵でした!!
洗い場も一つ一つ区切られており、8箇所程度あるので十分ではありますが、コロナの感染拡大防止の為使用できる場所が半分となっており、混み合うと不便です。
また、このホテルの大浴場には露天風呂も存在します。

女性用大浴場(公式HPより引用)
特に外を見ることができるわけでもなく、屋根もついているため実質のところ半露天風呂ですが、やはり外の空気は気持ちよかった…。
なお、夜に露天風呂に出ると付近の焼肉屋さんの香ばしい香りがガンガンに香ってくるため、コンセプトの「都会の喧騒を忘れる」雰囲気はそこまで感じられませんでした。笑
(でも美味しそうな香りだったので個人的にはOK!←)
男性用大浴場は都会を一望できる眺望が売りとなっているようです。

男性用大浴場(公式HPより引用)
残念ながら私は男性大浴場に入ることはできないので感想をお伝えすることはできませんが、写真を見る限り非常に魅力的ですね…。
羨ましい…。笑
氷
【満足度】
氷に関して、こちらはもう全く言うこと無く最高です。
この最高とは、なにも氷の味が美味しい!とか、まるい氷がもらえる!…という奇抜なものではありません。
ここで言う最高とは、その便利さ!
なんとこのホテル、客室のある階それぞれに一台ずつ製氷機があるのです。
すなわち、氷を取りに行くためにわざわざエレベーターを利用する必要がないのです。
ぜひこのホテルを訪れる際は、氷を入れて美味しく飲むタイプのお酒を買い込みましょう!笑
電子レンジ・コインランドリー
【満足度】
電子レンジ・コインランドリーともに16階、大浴場のある階にあります。
そのため、ルームウェアのまま利用できるというメリットがあります。

コインランドリー(公式HPより引用)
ただ、電子レンジは一台、コインランドリーは二台と設置数が少ないため、他の宿泊客と鉢合わせてしまうと少々面倒でした。
レストラン
ホテルの一階には、朝・昼・夕食を取ることができるレストラン「タント タント ザ ガーデンズ」があります。

レストラン(公式HPより引用)
今回私達は利用していませんが、そこそこ席数も多い割には人が少ない印象です。
コンビニ
ホテルの一階にはローソンがあります。

ローソン(公式HPより引用)
ただこちら、ホテルの一階にはあるものの客室から行こうとすると一度外へ出て、業務用搬入口のようなところを通ってから入店することになります。
外とはいえ屋根はついているので雨の心配はありませんが、ホテル一階にせっかく作ったのだから、ホテルの室内とそのままつながっていて欲しかったです。
ホテル周辺
【満足度】
場所は都心のど真ん中、五反田駅。
オフィス街としても栄えるこの駅は、たくさんの飲食店があり活気づいています。
そのため、ホテル周辺で食べ物に困ることは一切ないと言い切って良いでしょう。
飲食店以外にもスーパーマーケットもいくつかあるため、その面でも困ることはありませんでした。
一方、活気づいていることの裏返しで、便利ではあるのですが落ち着きはあまりありません。
ホテルの中はもちろんプライベートな空間で静かですが、一歩外に踏み出すと底に広がるのはにぎやかな街。
そのため、観光地らしい雰囲気というものは欠けているといえます。
まとめ
【総合満足度】
ホテルのコンセプトは、「Sky & Garden Resort 摩天楼を見下ろす、都会のオアシス」。
その名に違わず、特にフロントからの景色は最高の一言です。
一方で周囲はオフィス街として栄えていることもあり、およそ観光地として確立されている場所ではありません。
ちょっと付近をお散歩~、というのがなかなか叶いません。
そのため、このホテルは五反田という便利な立地を生かし、電車に乗って観光するときの拠点として利用するのに快適なホテルです!
またビジネス利用としては便利さと快適さを兼ね揃えた、うってつけのホテルと言えるでしょう。

三井ガーデンホテル五反田(公式HPより引用)
ぜひこの機会に一度訪れてみてはいかがでしょうか?