庭のホテル東京に泊まった!都心で味わえる”美しい和のホテル”の宿泊記

なんかさ、旅館までは行かないけど程よく和に寄ってる和モダンのホテル無い~?
すごい、もうまるでホテルに目星がついているかのような言い回しだね。笑
そういうオーダーならうってつけのホテルがあるよ!
そう来ると思った!!さすがゆーさん!
というわけで、妙に細かいぷらはのオーダーに応えて今回ゆーが予約したホテルは、「庭のホテル東京」!
”美しい和のホテル”として、上質な和の雰囲気を味わえるとして近頃有名なホテルです✨
今回の記事では、そんな庭のホテル東京の宿泊記をお届けします◎
宿泊概要(庭のホテル東京)
| 宿泊日 | 2021年11月 | ||
|---|---|---|---|
| ホテル名 | 庭のホテル東京 | ||
| 住所 | 〒101-0061東京都千代田区神田三崎町1-1-16 | ||
| 電話番号 | 03-3293-0028 | ||
| 宿泊客室タイプ | スタンダードセミダブル | ||
| 価格 | 3,770~(2名一部屋、一人あたり) | ||
ホテルについて
贅沢さよりもそこにしかない上質さにこだわったおもてなし。
都心とは思えないゆったり落ち着いたくつろぎに満ちた空間はまるで隠れ家のよう。訪れる方々にとってもうひとつの我が家であるように。
落ち着いた大人の時間をお過ごしください。
「庭のホテル東京」東京都水道橋駅から徒歩5分の立地に位置するホテル。
コンセプトは、贅沢さよりも上質さにこだわった「美しい和のホテル」。
そのコンセプトに違わず、外観から客室に至るまで上質な和の雰囲気が味わえるホテルです✨
水道橋駅からも近く、東京ドームエリアからのアクセスにも便利なのも魅力のひとつ!
交通アクセス
「庭のホテル東京」はJJR中央・総武線水道橋駅東口より徒歩3分、都営三田線水道橋より徒歩5分、東京メトロ神保町駅より徒歩8分と好立地に位置するホテル。
先程ぷらはさんが口にしたように、東京ドームからも徒歩圏内◎
東京ドームアトラクションズで遊んだあとにくつろぐ…というのにもうってつけです✨
一方ホテルには駐車場がなく、提携駐車場もありません。
車で来館する場合は付近のパーキングを事前に調べてから訪れるようにしましょう。
宿泊した感想
- 上質な和の雰囲気に浸れる◎
- 客室内の照明・備品が洗練されていてGOOD
- 共用ラウンジから楽しめる”庭”が素敵
- ホテル前の木々の紅葉が素敵
- 共用ラウンジ・ワークアウトルームが意外と狭い
- スタンダードルームは少々ランクダウン。ホテルの魅力を味わうにはスーペリア以上が必要
- スタンダードルームはテイクアウト飲食に不向き
ホテル情報早見表
スタンダードセミダブルタイプ
| 客室設備 | |
|---|---|
| バス・トイレ別 | ✕:ユニットバスタイプ |
| シャワーの水圧 | ○ |
| 女性用基礎化粧品 | ✕ |
| ドライヤー | ○ |
| 館内着 | ○:上下セパレートタイプ |
| スリッパ | ○:使い捨てタイプ |
| ティーセット | ○:コーヒー、紅茶、緑茶 |
| 館内施設の特徴 | |
|---|---|
| 電子レンジ | ○ |
| 製氷機 | ○ |
| コインランドリー | ○ |
| 自動販売機 | ○ |
| フィットネスジム | ○ |
| 大浴場 | ✕ |
予約方法
旅のサブスク”HafH”を利用して予約しました。
”HafH”とは、最安毎月2,980円~の金額を支払うことで、一定の条件でHafH対象のホテルに泊まれるよ!というサービス。
もともとはノマドワーカーやフリーランスなど、住むところを選ばずに働く方のための”定額泊まり放題サービス”として存在していましたが、誕生から数年の時を経て現在は気軽に使えてちょっとお得に旅行を楽しめるサービスに変貌を遂げました。
現在バリバリ平日は会社で働く現役OLの私でも、HafHを利用することで通常よりちょっとお得に宿泊を楽しめちゃっています✨
「庭のホテル東京」の場合、スタンダードセミダブルルームに350コインで2名で宿泊可能。
是非「庭のホテル東京」を利用する際は入会を検討してみてはいかがでしょうか?
評判・口コミ
Googleでの口コミは高評価!
客室・立地・サービスすべての側面において高評価を得ています✨

▲Googleより引用
宿泊記
ホテル外観

▲ホテル外観。季節柄ホテルの前にある木々が綺麗に色づいていて綺麗🍁

▲この日は天気も良くて良い休日でした…!

▲ホテルエントランスへ続く道。石畳の道がすでに和の雰囲気が溢れていて素敵です。

▲ホテルエントランスはこちら。意外にも(!?)、「HOTEL NIWA TOKYO」とアルファベット表記です。
外観からして、周辺のビルと一線を画している…!
ちょうど紅葉のきれいな季節でラッキーだったね!
青空に紅葉が映えてる~!!
館内の様子

▲ホテル館内に一歩足を踏み入れると、そこに広がるは和の上質な世界。古き良き感じもしつつ、古臭さが無いのが絶妙で良いです。

▲エレベータは3基あります。(どう撮っても自分が写り込んでしまって苦戦した)

▲エレベータで客室のある階までたどり着いた様子。階数の案内板も木であしらわれていてホッとする作りです。

▲廊下がこちら。あたたかな間接照明が素敵で、とっても気に入った…!
館内全体的にオレンジの間接照明が美しく灯っていて、自然と心も体もくつろげる…
廊下歩いてるだけで眠くなるほど………ZZZ
そ、それは極端すぎると思うよ!!!←
客室

▲こちらがスタンダードタイプの客室。コンパクトな作りではありますが、一つ一つのインテリアにこだわりを感じる…!そして障子!障子ってどうしてこんなにホッとするんだろう!!笑

▲ベッドにはおしゃれなライナーが引かれ、ベッド奥にはON/OFF可能なおしゃれな照明が用意されています。

▲ベッドの隣には作業に便利な広めのデスクが。デスク上の照明も和風で素敵!

▲テレビはベッドの向かいにあります。極限まで無駄がなく、和の雰囲気を邪魔しないレイアウトですね。

▲ベッド側からドアを振り返った様子。ホテル内で最もリーズナブルな価格のお部屋でコンパクトではありますが、こうしてみると広々としていますね。
お部屋の照明がグッと抑えられていて驚いた…!
夜のあのほどよい暗がりに、旅館っぽさを感じて素敵…✨
朝は障子越しのあかりが程よくてよかったね!
バスルーム・バスアメニティ

▲お風呂はユニットバスタイプ。バスタブ広めの設計です。

▲反対側のアングルがこちら。広めの洗面台&鏡で、女性の身としては朝の支度がはかどってありがたい✨

▲その上、化粧用のミラーの用意も!ユニットバスタイプだとこのミラーがありがたいんですよね…!

▲バスルームにはシャンプー・コンディショナー・ボディソープが完備。おしゃれな容器。

▲バスアメニティは高級感あるガラス製の器の中に用意されています。一通り揃っていますが、女性用基礎化粧品の用意はないため忘れず持参しましょう。
個人的にユニットバスタイプは苦手だけど、このホテルはバスタブが広いから意外と良かった!
僕はどっちでも良い派だけどね~
客室備品

▲まずは飲み物関連。客室内には人数分グラスが用意されています。

▲冷蔵庫。サイズ・冷え方共にそこそこ、といったところです。中には人数分の水が用意されており、サービスでした✨
▲電気ケトルとマグカップ、ティーセット完備。

▲驚くべきはティーセットの種類!コーヒー・緑茶の他、紅茶が二種類用意されています。この充実っぷりは珍しい。

▲さらにコーヒーは庭のホテル東京のオリジナルブレンド。普通のコーヒーより深く苦い味わい…!なので…

▲ケーキと一緒に楽しんじゃいました🍰 和風からは遠ざかった気がしますが、幸せの味がしました。笑
ゆーさん、和の雰囲気を楽しむコンセプトはどこへ…??
甘いものは別腹だからね!まあ目をつぶってよ!

▲デスク上にはティッシュとレザーの小物入れ。アクセサリーを入れるのに重宝します。

▲同じくデスク上にはルームサービスの案内が。期間限定でドリンクメニューが半額!

▲机の中にはLANケーブルが用意されていました。

▲クローゼットの中はこんな感じ。衣類を干すことができるハンガーに、スリッパ・消臭スプレー等々が収納されています。

▲収納物詳細。

▲スリッパは使い捨てタイプのものが用意されています。

▲客室テレビからはホテル案内を確認できます。

▲コインランドリーにマッサージチェアの利用状況も確認可能!地味な機能ですが、とってもありがたいんですよこれ。

▲館内着は上下セパレートタイプ。上品さあふれる、肌触りの良い布でした。

▲アイロン・アイロン台は各階のエレベータホールに用意されています。

▲各階にこれだけの量が用意されているため、不足する心配も少ないです○

▲ドライヤーはPanasonicのionity。コンパクトで乾きやすいタイプです。
諸々揃っている一方で、スタンダードセミダブルルームは、客室内で食事を楽しめるようなテーブルはなし。
テイクアウトして客室でダラダラする派にとっては少々きつかった…
客室でセルフ飲み会をする場合は、スーペリアタイプ以上がおすすめだね。
館内施設
レストラン(ダイニング)

▲庭のホテル東京には二つのレストランがあります。
ダイニング流
▲解放感あふれる空間の大人のオールデイダイニング。上品なフレンチを選りすぐりのワインとともに楽しめます
日本料理 縁
▲”縁”と書いて、”ゆくり”と読む。厳選された日本料理と日本酒を合わせて楽しめます
昨今のご時世の影響で、ダイニング流ではテイクアウトの利用も可能○
でも、レストランの雰囲気も素敵だったなあ~!
僕は日本料理のほうが気になるかも!
おおっと気が合わないぞこれは…!
それでこそ人間。
ワークアウトルーム

▲ワークアウトルームには、トレッドミル等が用意されています。

▲体重計や血圧計まで。思いの外狭めですが、設備はバッチリです。

▲ワークアウトルームは現在利用制限中。フロントに問い合わせて利用しましょう。
ぷらはさん、トレッドミルで走らないの~?ねえねえ!
そういうゆーさんは~?ねえねえ~
リフレッシュラウンジ

▲ワークアウトルームの隣にはリフレッシュラウンジがあります。

▲リフレッシュラウンジは宿泊客なら利用可能◎もちろん、マッサージチェアもフリーで利用可能です。

▲ラウンジの入口には消毒設備が完備されていました。

▲ラウンジ外の喫煙コーナー。喫煙者向けのエリアではありますが、このホテルの中で最も”庭”を感じる空間でした…!
たまたまラウンジに誰もいなかったので、のんびりさせていただきました✨
自動販売機・コインランドリー・製氷機・電子レンジ

▲自動販売機はノンアル・アルコール両方完備◎そこそこ良心的な価格設定です。

▲そのとなりにはSIMカードの自動販売機があります。(現在稼働していませんでしたが…)

▲製氷機はこちら。氷は備え付けのクリアカップで持ち帰るスタイルです。

▲コインランドリーは洗濯・乾燥別のタイプ。

▲一台のみですが、電子レンジの用意もあります。
まとめ
今回の記事では「庭のホテル東京」の宿泊記をお届けしました!
和風の良いところを存分に取り入れたホテルで、無条件で「ああやっぱり日本って良い国だよね…!」と思わせてくれます。
一方で今回宿泊したスタンダードルームは、室内で飲食を楽しめるような程よい机・椅子が無いのがネック。
南部鉄瓶も楽しめることを加味すると、総じてスーペリア以上のランクを強くおすすめします◎笑

落ち着いた雰囲気が良かったのでリピートしたいな✨
次訪れる時はスーペリア以上で……(ちらっ)
大丈夫、予約するのはゆーだから!!





