新潟2泊3日旅行記/ブログ | 咲花温泉・弥彦・新潟市街エリアを堪能したプラン紹介【詳細記事付き】

今回は一年ぶり2度目の新潟を2泊3日で楽しんできました~!
今まで行ったことがなかったエリアにも行けて、大充実の旅行!
これから新潟を訪れる方に参考になれば嬉しいです~!
私たちは6月に2泊3日で新潟を訪れました!
新潟を訪れるのは1年ぶり2度目。前回は新潟市街エリアにフォーカスし、1泊2日の旅行を楽しみました。
今回は新潟来訪2度目、ということで新潟市街エリアから電車で少し足を伸ばし、咲花温泉エリアや弥彦エリアも訪れることに!
改めて新潟の底力を感じるとともに、新しい魅力にも気がつくことができ、良い旅行になったなと思います☺️
今回の記事では、そんな私たちの2泊3日の新潟旅行のプランをすべてご紹介します✨️
これから新潟を訪れる方や、新潟旅行でどこへ行こうか迷っている方に、私たちのプランが参考になれば幸いです☺️
なお、それぞれのスポット&ホテルについては別記事にて詳細レポをあげているので、合わせて参考にしてみてください~!
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・
じゃらん・
Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。
全体の旅行プラン
▼リンクをクリックすると詳細記事が開きます
▼弥彦エリアの日帰り散策記はこちら
- 2泊3日で、新潟市街エリアの他、足を伸ばして咲花温泉&弥彦エリアを散策!
- レンタカーの利用なし、公共交通機関のみで移動
レポ
①5:55 🚅東京駅→新潟駅へ

▲早朝、東京駅を出発し新潟駅を目指します。
自宅をほぼ始発で出発するのでかなり眠いですが(笑)、新幹線の中ではゆっくりくつろげるので問題なし!

▲コンビニで手に入れたトルティーヤサンドとブラックコーヒーでモーニングです。
早朝出発の新幹線旅行のときに、行きの新幹線の中で食べるこういう朝食が結構旅の楽しみだったりします☺️
意外と普段コンビニで買った朝食をのんびり食べる…というシチュエーションが無いので、この時点で特別感があって好きなんですよね~!

▲こうして、2時間ほどの時間をかけて、新幹線は新潟駅に到着!
一年ぶり2度目の新潟駅。記憶はまだまだ薄れておらず、勝手知ったるものです。
まずは駅のコインロッカーで大きな荷物を預けて、町へ出発です。
一度訪れたことがある場所だから、コインロッカーの場所も覚えているもんだね!
②8:50 雨の朱鷺メッセ展望台

▲まずは新潟駅からバスで朱鷺メッセへ。
到着時間が早すぎてまだお昼に行きたいお店が空いていなかったので、時間調整も兼ねてBefcoばかうけ展望台に行くことにしました!
こちらの展望台は、なんとお値段無料で登ることができるスポット。
一年前の来訪時にも訪れていたのですが、そのときは雨で何も景色が楽しめず。
今度こそリベンジ!という気持ちで訪れたは良いものの、すでに先行きが怪しいぞ…。笑

▲予感、的中!
今回も見事な雨天で、全然先まで見通すことが出来ませんでした…。これはもう、この場所を訪れるときの呪いか何かなのかな?笑
そもそも一年の1/3は雨だと言われている新潟なので、まあこのお天気は仕方ないのかもしれません。

▲ただ、展望室内ではちょうど手ぬぐいフェアのようなイベントをやっており、天井からは綺麗な模様の手ぬぐいがたくさん垂れ下がっていて素敵でした。
つくづく、この展望台の入場料が無料とは凄いなあ…と思わされます。

▲新潟のうまいもんをテーマにしたおもしろ写真が撮れるパネルも用意されていました!
実際にお互い撮ってみたら、意外とこれがうまくハマっていい感じに面白い写真になりましたね~!笑
おすすめです☺️
いつか快晴の景色をBefcoばかうけ展望台から臨むことができますように…
▼Befcoばかうけ展望台の詳細なレポはこちら
③9:30 ピアBandaiと回転寿司 弁慶

▲展望台から歩いて5分。ピアBandaiにやってきました!
こちらも昨年訪れたスポットの一つ。前回はピアBandai内の市場で購入した美味しいお寿司やらお惣菜屋らをイートインスペースでいただきましたが…

▲今回のお目当てはこちら、回転寿司「佐渡弁慶」!
新潟県内にいくつか店舗がある超人気店で、土日のお昼時だと大行列を避けられないようなお店です。
今回は開店時間の30分以上前から開店待ちをしたことで、すぐに入店することが出来ました。作戦勝ちですね!笑
まあ開店待ちをしているわけだけどもね。←

▲さすが人気店。その人気や待ち時間も大納得の最高に美味しいお寿司を、リーズナブルにいただくことが出来ました。
高級魚のどぐろの炙り握りに始まり、中トロや佐渡でとれた白身などなど、どのネタも美味しくお腹がいっぱいになるのがもったいないほど。
大満足のランチになりました☺️
これはまたリピートしないと!!
▼ピアBandai / 回転寿司 佐渡弁慶についての詳細なレポはこちら


④11:30 新潟市街エリア散策(沼垂テラス、今代司酒造、峰村醸造直売店)

▲お腹も心も満たされたところで、ちょうど雨も止んでくれたので、 のんびり新潟駅に向かいつつちょっと足を伸ばして沼垂テラスへ。
小さなコンテナのような可愛らしいお店が並んでいて、雑貨屋さんや食器屋さん、ちょっとしたカフェまで種類も豊富。
あまり長居するような雰囲気ではありませんが、のんびりと街を歩きつつ、気になるお店をちらっと覗くだけでも楽しめる感じでしたね~!

▲そんな沼垂テラス商店街ではスタンプラリーも実施していました!
数を集めるとノベルティもいただけるようです。
沼垂テラスでは、日にち限定で開催されている朝市も有名なので、今度は日付を狙って訪れてみたいですね!

▲その足で今度は峰村醸造直売店へ。
こちらはお味噌をメインに扱う専門店。味噌や醤油、発酵食品等々が購入できる他、日によっては味噌作りの体験も楽しめるのだそうです。

▲店内はこんな感じ!
コンパクトな空間に、魅力的な味噌や発酵食品等々がたくさん並んでいます。全部美味しそう…!
旅行1日目ということで後の荷物を考えてここでの購入は見送りましたが、試してみたい食品がたくさんあって困りました。笑

▲お店には「くらざしき」という名前のスイーツ店も併設されていました!
お味噌のソフトクリームが楽しめる、などこれまたなかなか魅力的。
弁慶でたらふく食べてしまったのでこちらも泣く泣く見送りです;
次回味噌作りも含めてリベンジかな…!

▲峯村醸造直売店からさらに数分歩くと、今代司酒造に到着します。
昨年はこちらの酒造で酒蔵見学と飲み比べ体験を楽しみましたが、今回はショップのみです。

▲荷物になるな…、とか色々考えつつも、せっかくなので一回500円のお酒ガチャを引いてみました!笑
結果は、私が5等に、ぷらはさんが4等。直前に2等が出ちゃった時点で当たらないかな…と思っていたので、まあ4等が出ただけ良しとしましょう!←
それぞれ300ml、180mlのお酒をいただきました。
いずれにせよ500円はお安いので嬉しいです☺️

▲帰りはバスで新潟駅に戻ります。
AMだけの市街散策でしたが、昨年訪れた場所や今回初めて行く場所、それぞれの魅力をたっぷり楽しめて満足ですね~!
今度行きたい場所ややってみたいことが見つかった!
▼今代司酒造の詳細なレポはこちら
⑤13:20 🚃新潟駅→咲花駅

▲コインロッカーから荷物を回収し、JR新潟駅へ。
今夜泊まる宿のある、咲花温泉を目指してローカル線での小旅行です。
新潟県内でローカル線を使うのも、今回が初めて!
さすがJR東日本といったところか、一日に数本しか無いようなローカル線でも車両がとっても綺麗で、快適でしたね…!(JR西日本、もっというと宮崎県との差を感じる……)

▲車窓からの景色は、気づけば一面の田んぼに!
凄いなあ、これが米どころ新潟か。実際にこういう景色を目にすると、そりゃここで食べるお米が美味しいのも納得だよなあ…という気持ちになります。笑

▲そして電車に揺られること1時間半ほど。咲花温泉に到着しました!
旅先でローカル線に乗るのも、醍醐味の一つ!
⑥14:25 咲花温泉エリア散策

▲咲花温泉は、一本道に温泉宿が数件立ち並ぶだけの非常にコンパクトな温泉街。
いわゆる箱根やら草津やらというような観光スポットは明確には存在せず、主に温泉旅館に宿泊することを目的に訪れるような場所。
でも、そういった場所だからこそ、ここにしか無いような特別な”静けさ”というものがあって、個人的にはとっても気に入りました。
人気で人がごった返すような温泉街というわけでもなく、かといって”秘湯”というほど訪れにくい場所でもない、というこの塩梅がちょうどいいな、と思います☺️

▲歩いていると、川沿いに川を眺めながらピクニックを楽しめるようなウッドデッキもありました。
この日は朝雨が振っていたので流石にここで座ってのんびり…とは行きませんが、なんだか町の中にこういう場所がある、っていうのも素敵だなと思います。
いい感じの雰囲気!
▼咲花温泉街の詳細なレポはこちら

⑦14:50 お宿:咲花温泉「佐取館」に到着!

▲駅から歩いて数分ほど。本日のお宿「佐取館」に到着しました!
温泉街の比較的奥の方に位置する、阿賀野川沿いの温泉宿です。

▲お部屋はこんな感じ!ああ、いい雰囲気…。
今回は一番スタンダードなタイプをチョイスしましたが、広々とした畳敷きのお部屋で、窓からの緑も美しくゆっくりくつろげましたね…!こういうザ・温泉旅館らしい和室、大好きです☺️

▲そしてこの宿の凄いところは、オールインクルーシブサービス!
チェックイン後の温泉まんじゅうサービスに始まり、湯上がりの16:00~18:00はホテルラウンジでアルコールを含むドリンクが無料で飲み放題になるんです。
お酒好きの私達にとっては願ったりかなったりの最高のサービスで、お風呂上がりにたっぷり美味しいビールを堪能しました🍻
お風呂上がりのビールってどうしてこんなに美味しいんでしょうね…!笑

▲更には夕食時もドリンクが飲み放題!もちろん、アルコールも込みです。最高。
夕食は半個室でハーフ会席とブッフェ料理。会席料理とブッフェのいいとこ取りのようなディナーで、これまた大満足でした。
温泉に、お部屋でのひととき、美味しいビールと料理の数々。
窓から覗ける雄大な阿賀野川の景色とともに、素敵な時間を過ごせました。「佐取館」、気に入ったー!!
また絶対リピートするぞー!!
▼1泊2日全体の宿泊記
▼夕食・客室・オールインクルーシブ等の詳細レポはこちら




DAY2
⑧10:00 チェックアウト、🚃咲花駅→新潟駅

▲朝食は阿賀野川を眺められるレストランでブッフェスタイルでいただきます。
新潟の美味しいお米を楽しめるメニューで、こういうのが良いんだよなあ、と思います☺️

▲お宿からの阿賀野川の景色がこんな感じ。
周囲を山に囲まれ、眼の前を雄大な阿賀野川が流れる。ここにしか無いようなゆったりとした時間が流れ、良いひとときでした。

▲チェックアウト後は再び咲花駅へ!
無人駅ですが、趣のあるいい雰囲気の駅です。

▲再びローカル線に揺られて、1泊の間お世話になった咲花温泉を後にします。
いい場所だったな~!
⑨12:15 青海ショッピングセンター「鈴木鮮魚」で海鮮丼ランチ

▲新潟駅にやってきました!
荷物を今夜宿泊するホテルに預け、散策の道に繰り出します。
1年前も何度か歩いた萬代橋。信濃川の川幅の凄まじさを改めて感じます。

▲昨年お世話になった「ホテルオークラ新潟」を通りかかりました。こちらも綺麗で落ち着いた雰囲気の良いホテルだったな~と思います☺️
▼ホテルオークラ新潟の宿泊レポはこちら



▲そのまま古町・本町エリアまでてくてく歩き、到着したのがこちらの「青海ショッピングセンター」。
今日のランチはこちらに入っているお店「鈴木鮮魚」でいただくことにします。

▲今回注文したのが、¥1,800の海鮮丼。運ばれてきた海鮮丼がこちらです。
その美しさは、まさに玉手箱。
日本海らしい白身系のお刺身が所狭しと盛られ、その端にホタテやイクラが盛られ、きらきらと輝いています。美しい…。
どのネタも新鮮で口に入れるとその味わいが広がり、とにかく美味しい!!
気がついたら夢中で食べ進めていました。美味しかったなあ…!
美味しすぎてびっくり…!
▼青海ショッピングセンターと鈴木鮮魚の詳細レポはこちら

⑩13:20 白山公園&白山神社散策

▲美味しい海鮮で満たされた後は、白山神社へ。
商店街を歩いて大きな道路に出たところ、街なかにいきなり立派な赤い鳥居が現れてびっくりです。

▲新潟の”白山さま”として愛され慕われている白山神社。
私達も白山さまにご挨拶をしてきました。
神社自体も規模が大きいし、神社以外にも併設している白山公園で見どころが多く、楽しめたよ~!
▼白山神社&白山公園のレポはこちら

⑪15:00 万代シルバーホテル チェックイン

▲チェックイン時間に合わせて白山神社から本日宿泊するホテル「万代シルバーホテル」にやってきました。
万代シルバーホテルは、万代バスターミナルのほぼ向かいにあるビルの4階以上に位置するホテル。
バスセンターからも近い、新潟駅からも近い、と立地面で非常に便利なホテルです。

▲ホテル内部も、クラシカルでレトロな雰囲気が漂っていてとてもいい雰囲気!
カテゴリとしてはビジネスホテルになると思いますが、そうとは思えないようなクラシカルな雰囲気でワクワクさせてくれます☺️

▲今回宿泊したお部屋はツインタイプ。
お部屋内の色使いもおしゃれで、ゆっくり休むのにぴったりでした~!
これはかなりおすすめできるホテル!
▼万代シルバーホテルの宿泊レポはこちら
⑫17:00 「えびす鯛」でディナー!コース料理をいただく

▲ホテルでしばらく休憩した後、新潟駅近くの割烹料理屋「えびす鯛」へ。
今夜のディナーはこちらのお店でコース料理を予約しています。

▲席につくと、想像以上に本格的な料理がセットされていてまず驚き。
客席も個室タイプで、気兼ね無くゆっくりくつろげる雰囲気でした。素晴らしい。

▲一日の疲れを癒やすべく、キンキンに冷えたプレモルで早速乾杯~!🍻
お酒が美味しいのはもちろん、何よりも驚いたのがコース料理の想像を絶する豪華さ…!
これでもか!というほど新潟の幸が次々運ばれ、量・質ともに素晴らしいお料理がたくさんいただけます。なにこれ最高すぎる。
特に締めの釜飯には驚かされました。新潟のお米の真髄を見た気がします。
もはやこのお店を訪れるためだけに、すぐにでも新潟をリピートしたいくらい最高の時間を過ごせました。
ご馳走さまでした!!
コース料理の全貌は詳細記事をチェックしてみてください…!
▼えびす鯛のコース料理の詳細レポはこちら!

⑬19:20 メディアシップ空の広場で日の入りを見る

▲お店を後にしたのは19:00頃。二軒目に行くのも良いのですが、えびす鯛の感動の余韻を味わいたかったことから街を散歩してホテルに帰ろうか、ということに。
そんな折にふと空を見上げると、あまりにも綺麗な見事な夕焼けが広がっているじゃあありませんか。
雨の多い新潟でこんな美しい夕焼けが臨めるとは。それも、日中あれだけ曇っていたのに。
というわけで、急遽行き先を変更し、一年前にも訪れて勝手を知っていた無料の展望台「メディアシップ 空の広場」を目指します。

▲そして、展望台の上から拝めた景色が、こちら。
まさに沈みゆく太陽が見事なオレンジを描き、その反対側では徐々に夜が迫る…、という最高の一瞬を捉えることが出来ました。綺麗すぎる。

▲そこから30分、1時間と飽きること無く外を眺め、外が完全に真っ暗になり夜景を楽しめる時間まで空の広場での時間を楽しみました。
一日を締めるのに、最高のひとときになったなと思います。
つくづくこの展望台が無料なことに驚かされる…!
本当に綺麗な夕焼けだったなあ…!
▼メディアシップ そらの広場の詳細レポはこちら

DAY3
⑭7:00 ホテルの朝食ブッフェを楽しむ

▲翌朝。万代シルバーホテルの朝食ブッフェで一日をはじめます。
朝食会場もフロント・ロビーと同じくクラシカルな雰囲気で、やはりビジネスホテルの朝食会場、というよりは一昔前の高級ホテルに迷い込んだかのような感じになるのが素敵でした。

▲あれこれ料理を楽しみましたが、中でも一番美味しかったのがフレンチトースト!
注文が入ってから焼き上げる、というこだわりっぷりで、ふわふわトロトロの食感がとっても良かった!
なかなか豪華な朝食ブッフェで大満足の朝だった!
▼万代シルバーホテルの朝食レポはこちら
⑮9:00 弥彦エリアへ!

▲ホテルをチェックアウトし、この日はローカル線に揺られて弥彦エリアへ!
新潟駅から電車だけで1時間半ほどでたどり着ける、公共交通機関でもアクセスしやすいエリアです。
赤色の駅舎が、快晴の新潟の空のもと映えますね…!

▲そんな弥彦エリアには徒歩でアクセスできるスポットが数多くあります。
弥彦神社でご挨拶を済ませ…

▲弥彦神社の奥にあるロープウェイで弥彦山の山頂エリアにも訪れました!
とにかくこの日は信じられないくらいの快晴で、目に映る景色はすべて絶景。
わざわざ電車で弥彦エリアまで足を伸ばして本当に良かったです☺️
他にも色々なスポットを訪れて、良い一日だった!!
▼弥彦エリア散策の日帰りプラン全体の記事はこちら
▼各スポットの詳細レポはこちら





⑯17:00 海鮮屋「葱ぼうず」でディナー

▲弥彦エリアから新潟駅に帰ってきました。帰りの新幹線まであと数時間。
この日のディナーは、前日の「えびす鯛」で感動したあの気持ちをそのままに、同じ系列のお店である「海鮮屋 葱ぼうず」にやってきました。

▲前日はコース料理だったので、この日はアラカルトをオーダー。
選べる土鍋蒸しのお通しから始まり、佐渡の新鮮なお刺身の盛り合わせに、真鯛の釜戸炊きご飯まで、たっぷりその魅力を味わい尽くしましたね…!
前日のコースも良かったけれど、好きな料理を楽しめるアラカルトも捨てがたい。
いずれにせよ、新潟の底力をこれでもか!というほど感じさせてくれ、大満足でした☺️
お酒も料理も魚も米も美味しい新潟、最高!
▼「海鮮屋 葱ぼうず」の詳細レポはこちら!
⑰18:30 ぽんしゅ館 角打ちで一杯

▲「葱ぼうず」の後、新幹線まで1時間ほど時間があったので、駅ナカ施設の「ぽんしゅ館 角打ち」で最後に一杯楽しむことに。
席料・お通し無しでモバイルオーダー制で好きなようにお酒と肴を楽しめる気楽なお店で、新潟で過ごす最後のひとときを彩ってくれました。良い時間だった…!
このお店、東京にほしいなあ…
▼「ぽんしゅ館 角打ち」の詳細レポはこちら
⑱19:30 🚅新潟駅→東京駅

▲3日間、たっぷり新しい魅力と、その底力を楽しませてくれた新潟。
名残惜しいですが、東京への帰路につきます。
1年ぶり2度目に訪れた新潟県。
前回来訪時よりも更に、新潟の魅力をたっぷり堪能できたような気がしますね!
ぜひまた訪れたい!と思う場所にたくさん出会えて、良い旅になりました☺️
ありがとう、新潟!また来ます!!
まとめ
今回の記事では、私たちが楽しんだ新潟で過ごす2泊3日の旅行プランについてご紹介しました◎
これから新潟を訪れる予定の方や、新潟って気になるな、行ってみたいな~という方に参考になれば幸いです☺️
ぜひ素敵なプランを楽しんでみてください✨️
訪れたスポットの情報や、ホテルの宿泊記は別記事でそれぞれ詳しくレポしています~!
合わせて要チェック!
▼弥彦エリアの日帰り散策記はこちら
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・
じゃらん・
Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。








