【西中島/新大阪グルメ】大阪やきそばセンターで味わうもちもち麺&激安ドリンクをレポ

【西中島/新大阪グルメ】大阪やきそばセンターで味わうもちもち麺&激安ドリンクをレポ
ゆー

万博で歩き疲れたから、ホテルに戻ったらすぐ飲みたいな~

ぷらは

あ、ホテルの向かいに焼きそば屋さんあるじゃん!

ゆー

しかもドリンク190円!?これは寄るしかない…!

ぷらは

決まり!お腹も心も満たしてもらおう!

  

私たちは5月に3泊4日で、大阪万博を目的として大阪エリアを訪れました!

その中で3日目の夜に利用したお店が大阪やきそばセンター 西中島店

 

2日目の大阪万博をたっぷり楽しんだ後、宿泊するホテルのほぼすぐ向かいにあったこちらのお店。

ふらっと立ち寄ってみたら、リーズナブルなアルコールドリンクに、こだわりもちもちの絶品焼きそばを楽しめる、素敵なお店でした~!

 

今回の記事では、そんな「大阪やきそばセンター 西中島店」についてたっぷりレポをお届けします◎

 

▼大阪・関西万博のレポ&まわり方のコツについてはこちらから

 

▼大阪万博3泊4日旅行の全日程を見る

タップ or クリックして開く

DAY1

  • 羽田空港→伊丹空港
  • 大阪・関西万博1日目

🛏️OMO7大阪 by 星野リゾート

DAY2

  • 新世界「味の大丸」でランチ&乾杯
  • 新世界エリア散策 / スマートボールで遊ぶ
  • 梅田エリア「ぎふや」で乾杯
  • 梅田エリア「勝男」で再度乾杯

🛏️イビスバジェット梅田

DAY3

  • 大阪・関西万博2日目
  • 新大阪「焼きそばセンター」でディナー

🛏️スマイルホテル新大阪

DAY4

  • 新世界「いるり」でランチ&乾杯
  • 新世界エリア&道頓堀エリアを散策
  • 梅田「ぎふや」再訪。そして乾杯。
  • 伊丹空港→羽田空港

 

▼大阪・関西万博で実際に訪れたパビリオンのレポまとめ

 

▼大阪・関西万博のモデルコース&攻略法まとめ!チケット購入・便利ワザ・回り方

 

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

 

「新大阪 焼そばセンター」について

住所大阪府大阪市淀川区西中島4-3-21 NLCセントラルビル 1F
営業時間【月・火・水・木・金】
 11:30 - 14:00
 17:00 - 23:00
【土・日・祝日】
 11:30 - 14:00 L.O. 13:45
 16:00 - 23:00 L.O. 22:30
定休日
座席数48席
予算2,000円~3,000円程度(飲み物オーダーしなければもっとお安い)
その他カード可
(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay)
電子マネー可
(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)
QRコード決済可
(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay)

 

日本全国の焼そばを食べ歩き、研究と度重なる試作を重ねて辿り着いた究極の焼そばを提供する店、それが「焼そばセンター」。定期的に“ソースを補給したくなる”関西人のDNAと相性抜群なお店。

麺は国産小麦と全粒粉を混ぜ合わせたオリジナルの「自家製たまご麺」。オーダーごとに茹で上げ、生麺特有のモチモチした食感・喉ごしの良さが特長です。
「特製ソース」「旨塩ソース」「醤油ソース」「味噌ソース」4種類のオリジナルソースをご用意。各ソースと食材が合うオススメの焼そばをラインナップ。
「自家製ラー油」は、センターで開発した世界初の焼そば専用ラー油。お好みで焼そばに掛ければ別世界!「ちょい辛」~「激辛」まで自分好みの味を楽しめます。

焼そばとタッグを組むのは「名物シャリキンレモンサワー」。回転式のフローズンマシーンでレモンの酸味と爽やかさが喉を突き抜ける超爽快レモンドリンクをスタンバイ。

 

「焼きそばセンター」は大阪府内に3店舗、兵庫県に1店舗構える焼きそばの専門店。

 

麺や調理法、ソース、ラー油にこだわった”本気の”焼きそばと、鉄板で調理される一品料理。

そんな料理に相性抜群のアルコール・ノンアルコールの各種ドリンクがいただけるお店です☺️

 

 

ゆー

今回はいくつかある店舗のうち、宿泊するホテルに近かった「西中島店」を訪れました~!

ぷらは

ちなみにJR新大阪駅にも「大阪焼きそばセンター」の店舗があるよ~!

 

▼宿泊したホテルについてはこちら

 

アクセス

「大阪やきそばセンター 西中島店」は大阪府の新大阪エリアに位置するお店。

駅としては大阪メトロ新中島南方駅のすぐ近くに位置しています。

 

私たちが宿泊していたホテル「スマイルホテル新大阪」のほぼ向かいと非常に近かったため、大変便利でした~!

 

【公共交通機関の場合】

  • 大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅1出口より徒歩約3分
  • JR新大阪駅より:徒歩8分

 

【車利用の場合】

駐車場なし

 

 

よくある質問 | 大阪やきそばセンター 西中島店 Q&A

Q
大阪やきそばセンター西中島店は予約できますか?
A

基本的には予約なしで利用できますが、混雑が予想される時間帯や団体利用の場合は、事前に確認すると安心です。

予定が決まっている場合は、ネット予約がおすすめ!

Q
焼きそば以外のメニューもありますか?
A

はい。焼きそばのほか、お好み焼きや一品料理、アルコール類も充実しています。

ドリンクは190円からとリーズナブル!

Q
営業時間は何時までですか?
A

夜遅くまで営業しているため、万博や観光帰りでも立ち寄れます。ありがたや…。

 

店内・外の様子

万博会場から新大阪の「スマイルホテル新大阪」にチェックインし、時刻は22:00前。

時刻も遅く、他のお店がほとんど閉店している中、唯一まだラストオーダーまで時間のあった「大阪焼きそばセンター」を訪れました!

 

▲外観はこんな感じ。

通りに面していて、明るく入りやすい雰囲気でしたね☺️

 

ゆー

すでに閉まっているお店が多い中、「焼きそばセンター」はまだ営業してくれていて助かったね!

ぷらは

危うくコンビニご飯になるところだった…笑

 

メニュー

 ▲席につくと、メニュー表が用意されています。

オーダーはQRコードから行う形式でしたが、紙のメニュー表があるのはありがたいところ。

表紙からは焼きそばへのこだわりが感じられます。

 

まずはメインの焼きそば!

トッピング全部のせの大阪焼きそばをはじめとして、ありとあらゆる種類の焼きそばがズラリ…!

シンプルなソース焼きそばの種類も多い上、”ペペロンチーノ焼きそば”や”カレー焼きそば”といった変わり種もあって面白いです。

 

▲次のページをめくると、坦々・トマト・にんにくといった更に癖の強い変わり種焼きそばが並んでいました。美味しそう…。

右側には、モダン焼き・お好み焼き・ねぎ焼きのメニューも並んでいます。

 

▲一品料理メニューも充実!

鉄板焼屋さんならではの一品料理が並んでいて、どれもこれも美味しそうで目移りしてしまいます…。笑

 

▲その他、牛すじ煮込みやスピードメニューまで、居酒屋顔負けのラインナップも。

 

ご飯・味噌汁・漬物がセットになった”ご飯セット”というものもありました。

東京の感覚では一品料理にご飯セットを合わせる印象ですが、大阪ではお好み焼きにご飯セットを合わせる文化もあるのかも…?

 

▲そしてお酒好きの私たちにとって大変うれしいのが、こちらのドリンクメニュー!

焼きそばセンター、定食屋さんのような雰囲気でありながら、アルコールメニューが非常に充実しています。

そして、お安い。

 

ハイボール、レモンサワーは190円、ビールは290円という素晴らしい価格。

大阪では他にもいくつかリーズナブルな居酒屋を巡りましたが、例に漏れず焼きそばセンターもお安かった…!

 

ゆー

焼きそばセンターは居酒屋ではなくって、席料・お通し代もかからないから、更にありがたい~!

ぷらは

最高!

 

▼大阪でドリンクがリーズナブルな居酒屋のレポはこちら! 

 

実食レポ

早速ビールで乾杯!🍻

万博で1日中歩き回った疲れた体に、キンキンに冷えたビールが沁み渡ります…、ああ美味しい。

 

▲まずはイカ焼きそばの大盛り(690円+200円)を!

アツアツの鉄板で提供されて、削り節が踊っているのが良いですね…。

 

実際に食べてみると、麺がもちもちで美味しい!

ソースの味は抑えめで、麺をはじめとしたそれぞれの具材の味が引き立つようにできていました。いくらでも食べられそうですこれ。

 

▲せっかくなので、おつまみというか一品料理も頼んでみました!

塩ホルモン~岩塩焼~(800円)。

 

塩のパンチの味付けに、ホルモンならではの味わいが美味しい…!

ビールにベストマッチでしたね🍺

 

▲早々に一杯目を飲み干してしまったので、今度はハイボール(190円)をオーダー。

 

そばらしい人生をあなたと共に

 

良いですねえ、こういうの大好きです。笑

 

▲万博帰りでお腹が空いていたので、ここでイカ焼きそばをおかわりすることに!笑

他の味を試したい気持ちもありつつ、最初に食べた味が忘れられず、ここはあえてのリピートをチョイス。美味しいです☺️

 

夜遅い時間にもかかわらず、美味しい焼きそばとお酒をたっぷり堪能でき、万博での疲れも癒せて良い時間を過ごせました。

ご馳走様でした!

 

ゆー

リーズナブル、かつ美味しかった~!

ぷらは

ドリンクもお安くたくさんいただけて良かった!

 

大阪旅行なら「大阪周遊パス」利用もおすすめ!

大阪を旅行するなら、チケット1枚で観光スポット約40箇所に入場できる「大阪周遊パス」の利用もおすすめです☺️

 

大阪周遊パスの特徴
  • Osaka Metro・大阪シティバス、さらには大阪市域の阪急・京阪・阪神・近鉄・南海の鉄道で乗り降り自由!
  • 観光スポット約40箇所に入場可能
  • チケット提示で特典をもらえるお店も
  • 1day:3,500円 / 2day:5,000円

 

さてこのパス、凄いのが入場できる観光スポットのラインナップ。

1日あたり3,500円のパスですが、あっさり元が取れるほど豪華な観光スポットに入場できてしまうお得なパスになっているんです👀

 

利用できる観光スポットの例
  • 梅田スカイビル 空中庭園展望台(通常料金 : 大人(中学生以上)2,000円)
  • とんぼりリバークルーズ(通常料金 : おとな2,000円)
  • 通天閣 Dive&Walk(ダイブ&ウォーク)(通常料金 : 3,000円)
  • 帆船型観光船 サンタマリア デイクルーズ(通常料金 : 大人1,800円)

 

この4箇所だけでも、すでに8,800円。これが3,500円で楽しめるわけなので、めちゃめちゃお得なんです。

※中には”土日祝利用不可”等、条件が付いている場所もあるので、利用の際はご注意ください

 

スマートフォンで簡単に購入することができるので、ぜひ大阪旅行の際はチェックしてみてください~!

 

▼「大阪周遊パス」はKlook/KKdayで販売中!

 

「大阪焼きそばセンター 西中島店」の周辺ホテルガイド

「大阪焼きそばセンター 西中島店」は大阪の新大阪エリアに位置するスポット。

 

観光やビジネスで新大阪エリアを訪れる際は、近くのホテルでゆっくり滞在してみてはいかがでしょうか?

今回の滞在で私たちが宿泊したホテルを紹介します☺️

 

スマイルホテル新大阪

JR新大阪駅から近く、モダン&おしゃれな内装のビジネスホテル!

リーズナブルな価格帯ながらも、落ち着いた静かな街にあり、快適なステイを楽しめます。

 

▼実際に宿泊したレポはこちら

 

まとめ

良かったところ
  • こだわりのアツアツ焼きそばを楽しめるお店!
  • ドリンクの価格がお安い。お酒飲みにとっては大変ありがたい…!
  • 23:00まで営業しているので、夜遅い時間の利用にもGOOD
気になったところ
  • QRコードから注文するスタイルのため、スマホは必須

 

今回の記事では、「大阪やきそばセンター 西中島店」についてご紹介しました!

 

もちもち食感の自家製麺と多彩なソースが魅力の焼きそば専門店。

夜遅くまで営業しており、リーズナブルなドリンクと一品料理も充実しています。

大阪旅行や万博帰りに立ち寄れば、美味しい焼きそばとお酒で一日の疲れを癒せると思います☺️

 

ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

 

ゆー

あのイカ焼きそば、もう一回食べたい…

ぷらは

うん、次は違うソースを試すのも良いね!

 

 

▼大阪3泊4日旅行の全日程を見る

タップ or クリックして開く

DAY1

  • 羽田空港→伊丹空港
  • 大阪・関西万博1日目

🛏️OMO7大阪 by 星野リゾート

DAY2

  • 新世界「味の大丸」でランチ&乾杯
  • 新世界エリア散策 / スマートボールで遊ぶ
  • 梅田エリア「ぎふや」で乾杯
  • 梅田エリア「勝男」で再度乾杯

🛏️イビスバジェット梅田

DAY3

  • 大阪・関西万博2日目
  • 新大阪「焼きそばセンター」でディナー

🛏️スマイルホテル新大阪

DAY4

  • 新世界「いるり」でランチ&乾杯
  • 新世界エリア&道頓堀エリアを散策
  • 梅田「ぎふや」再訪。そして乾杯。
  • 伊丹空港→羽田空港

 

▼大阪・関西万博で実際に訪れたパビリオンのレポまとめ

 

▼大阪・関西万博のモデルコース&攻略法まとめ!チケット購入・便利ワザ・回り方

 

▼大阪・関西万博のレポ&まわり方のコツについてはこちらから

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ