宇都宮餃子の楽園「来らっせ 本店」で食べ比べ!メニュー・注文方法・混雑対策まで紹介
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ぷらは

旅行最終日のランチ、がっつり餃子っていうのがまたいい選択だったよね〜!

ゆー
ね!あれだけの種類を一気に味わえるなんて、まさに餃子のテーマパークって感じだった!

 

私たちは1月に2泊3日で栃木県の日光・鬼怒川温泉エリアを訪れました!

その中で3日目のランチに訪れたお店が宇都宮エリアにある観光スポット「来らっせ 本店」。

 

宇都宮名物・餃子を一度に食べ比べられる夢のようなスポット「来らっせ 本店」。

観光途中のランチにもぴったりなこの施設では、30店舗以上の餃子が勢揃い!

 

今回はそんな「来らっせ 本店」の利用方法からメニュー、実食レポまで、魅力をたっぷりレポートします!

 

▼日光・鬼怒川2泊3日旅行の全日程を見る

 

▼近隣ホテルの宿泊記

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

「来らっせ 本店」について

住所 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店地下1階
営業時間 【常設店舗】
月曜日~金曜日:11:00~20:30(L.O20:00)
土曜日・日曜日・祝日:11:00~21:00(L.O20:30)【日替わり店舗】
全日:11:00~21:00(L.O20:30)【お土産コーナー】
10:00~21:00
定休日 年中無休
座席数 225席(常設店舗150席 日替わり店舗75席)
予算 1,000円~2,000円程度
その他 カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可(au PAY)

 

30店舗以上の餃子を楽しめる!
宇都宮餃子会直営の「来らっせ 本店」は、まるで宇都宮餃子®のテーマパークのような施設。
飲食スペースは「宇都宮みんみん」「香蘭」などの人気の5店舗が並ぶ常設店舗、30店舗以上の餃子を日替わりで提供している日替わり店舗の2か所があります。
ここでしか食べることのできないオリジナルメニューもあり。また、お土産コーナーでは冷凍餃子のほか、餃子グッズやお菓子なども販売しています。

https://www.tochigiji.or.jp/spot/s8182

 

アクセス

「来らっせ 本店」は栃木県宇都宮エリアに位置するスポット。

JRもしくは東武線の駅から徒歩10~15分程でアクセスできるため、公共交通機関利用でも便利に利用できます☺️

 

今回私たちもJR宇都宮駅から歩いてこちらのスポットを訪れました~!

 

【公共交通機関の場合】

  • JR東北本線「宇都宮」駅(西口)から徒歩15分
  • 東武宇都宮線「東武宇都宮」駅から徒歩10分

 

【車利用の場合】

  • 駐車場あり(ドン・キホーテの駐車場を利用可能)

よくある質問 | 来らっせ 本店Q&A

予約が必要ですか?

予約は受け付けていません。当日来らっせ 本店を訪れて、受付が必要です。
特に週末やお昼の時間帯は混雑するため、早めの来店がおすすめ…!

どんな種類の餃子が食べられますか?

宇都宮市内の有名餃子店の餃子を一度に楽しめるのが特徴です。
日替わりで出店店舗が変わる「日替わり店舗ゾーン」と、常設の5店舗(みんみん・めんめん・さつき・龍門・香蘭)が並ぶ「常設店舗ゾーン」があります。
いろんな味を食べ比べたい方にぴったり!

 持ち帰りやお土産用の餃子はありますか?

はい、店内にはお土産コーナーもあり、冷凍餃子の販売も行っています。
自宅用はもちろん、旅の思い出としてお土産にも◎

 

店内・外の様子

日光のホテルをチェックアウトし、電車に揺られて40分、JR宇都宮駅からさらに徒歩15分。

「来らっせ 本店」に到着しました!

 

「来らっせ 本店」はドン・キホーテの地下一階に位置するスポット。

事前に調べていて知ってはいたものの、外観としては紛うことなきシンプルな「ドン・キホーテ」だったので、「あれ、ここで本当に合っているんだっけ??」と何度か地図を見返してしまいました😅笑

よくよく後から写真を見てみると、入口に「来らっせ」の暖簾(?)が出ていましたね!(記事書いていて初めて気がついたよ…)

 

▲外観は少しわかりにくかったものの、ドン・キホーテの中に入ったらすぐエスカレーターがあり、こちらにはでかでかと「地下一階 来らっせだよ!」という看板があったのでスムーズに移動できました。

 

やってきました、こちらが「来らっせ 本店」の入口の様子!

訪れたのは平日の昼間でしたが、店内はほぼ満席でとっても賑わっていましたね~!

 

ゆー
宇都宮駅からは一本道&大通りだったから、距離は少しあるけど意外と近かったね!

ぷらは
外観めちゃドン・キホーテでびっくりしたなあ…

 

来らっせ 本店の利用方法

▲「来らっせ 本店」は事前に予約は受け付けておらず、来店当日にLINEを利用して整理券を発券する仕組み。

「コレメッケ宇都宮」というアカウントを友だち登録の上、メニューから整理券を発券し、呼び出しされたら席に案内されます。

 

■来らっせ 本店の利用方法

 

私たちが訪れた平日昼間は1~2組待ち程度で、受付後5分ほどですぐ案内いただけました!

 

が、どうやら特に土日昼間は大変混み合い、30~60分待ちになることもよくあるんだそう。

混雑する土日昼のタイミングを外すか、あるいは早めに来店しておくのがおすすめですね◎

 

▲そんな「来らっせ 本店」には、”常設店舗”と”日替わり店舗”の2種類のお店が用意されています。

先程の整理券は一度にどちらかの店舗しか発券することができないので、どちらを訪れるかは事前に考えておくと良いと思います◎

 

比較項目 常設店舗ゾーン 日替わり店舗ゾーン
出店店舗数 5店舗(固定) 30店舗以上(毎日変動、一日あたり3~5店舗)
メニューの傾向 定番&人気メニュー 限定・変わり種餃子もあり
注文方法 各店舗に注文、料理は席に運ばれる 同じく店舗ごとに注文、席で受け取り
整理券の扱い 両方共通だが、どちらか一方のみ発券可 同上(事前に選択しておくとスムーズ)
おすすめな人 初めての人、定番を押さえたい人 リピーター、変化を楽しみたい人

 

いずれにせよ常に3~5店舗の餃子を食べ比べすることができますが、日によってお店のラインナップも異なるので、ここは非常に悩みどころ。

今回私たちは初めての来訪だったので、”常設店舗”をチョイスしてみました☺️

 

▲最後に注文方法について。「来らっせ 本店」では各店舗で注文&会計を行いますが、料理は店員さんが届けてくれる形。

基本的にはフードコートスタイルでありつつも、料理は席に届けてくれるのでちょっとありがたいサービスですね☺️

 

初めての場合でも、この写真のような”注文方法”の紙が各客席に用意されているので、迷うことなく利用できて助かりました。

 

メニュー

そんな「来らっせ 本店(常設店舗)」のメニューがこちら!

餃子が360円~の価格で楽しめ、その他ライスやサイドメニュー、ドリンクメニューが用意されていました。

 

基本的に、お安いです。

シンプルに焼き餃子も安いですし、ライスを付けて定食にしても安い。アルコールドリンクも観光地価格にはなっておらず、普通にそのへんの居酒屋と同程度の価格帯です。

これは…、楽しいぞ…!笑

 

▲「来らっせ 本店(常設店舗)」は平日は曜日ごとに定休日が決まっているのでこの点だけ要注意。

駐車場はドン・キホーテや付近の提携駐車場を利用できます◎

 

ゆー
メニュー、全体的にリーズナブルで凄い!

ぷらは
定番餃子も気になるし、変わり種餃子も色々合って気になる…

 

実食レポ

▲今回私たちが案内されたのは、こちらのカウンター席。

 

客席には宇都宮餃子のタレ、醤油、酢、ブラックペッパーに醤油皿が用意されていました。

宇都宮餃子のタレなんてあったんだ…!興味をそそられます。

 

▲色々と悩んだ挙げ句、今回は「宇都宮餃子めんめん」さんと「餃子の龍門」さんをチョイス!

それぞれのお店の餃子を待つ間、ひと足お先にビールで乾杯です🍺

 

やはり餃子と言えばビールですね。キンキンに冷えていて美味しい!

 

▲美味しくビールを楽しんでいたら、餃子が到着しました!

 

▲まずは「ぎょうざの龍門」より、シンプルな「龍門焼餃子(380円)」。

カリッとした皮と、ジューシーな肉だねとの相性が最高。肉だねはどちらかと言うと野菜のシャキシャキ感を感じられるタイプで、重すぎないちょうどいい軽さが良かったです。

 

▲ぎょうざの龍門さんからはもう一つ、「よだれ餃子【四川風】(520円)」。

餃子の上に四川風のちょい辛のタレをたっぷりかけ、その上に揚げ餃子の皮とネギをまぶした贅沢な一品。

 

つるんと食べられる餃子と揚げ餃子の食感の違いも楽しいし、何より四川風のタレが相性抜群で美味しかったですね!ビールが進んじゃう…。

 

▲そしてもう一つは「宇都宮餃子めんめん」より「羽根付餃子(420円)」。

餃子の皮にしっかり羽が付いている!

焼き餃子ならではの香ばしさに加えて、羽部分のパリッとした食感がたまらなく美味しい。

 

今回は3種類の餃子を食べ比べましたが、調理方法やお店によってここまで餃子って色々な楽しみ方ができるのか…!と新たな発見ができました👀

今回行けなかったお店、定休日だったお店も今後リベンジしてみたいなと思います☺️

 

ゆー
なかなか餃子を食べ比べる、という機会も場所も無いから、とっても楽しかった~!

ぷらは
餃子とビール、最高!

 

来らっせ 本店の周辺ホテルガイド

来らっせ 本店は宇都宮エリアに位置するスポット。

実はJR宇都宮駅からは、電車一本40分程で日光エリアにアクセスすることができます。

 

「来らっせ 本店」の来訪後は、日光エリアに足を伸ばして、ゆっくり滞在してみてはいかがでしょうか?

過去に宿泊したことのある、日光エリアのホテルを紹介します☺️

 

■日光ステーションホテルⅡ番館

朝食付き×日光駅至近でリーズナブルな高コスパホテルならこちら。

このホテルに宿泊し、らーめん梵天でディナーを楽しむのも◎

▼実際に宿泊したレポはこちら

■日光千姫物語

東照宮から徒歩圏内のハイクラスな温泉宿で、心も体もゆっくり羽を伸ばしたいならここ。

宿の方のあたたかいおもてなしに癒やされ、美味しい食事に舌鼓を打つ素敵なステイが楽しめました。

▼実際に宿泊したレポはこちら

■ほのかな宿樹林(日光グランドホテル)

自然豊かな立地で源泉かけ流しの温泉に浸かる非日常的なステイを楽しめます。

日光駅からバスで2時間弱ほど揺られた先にある奥日光エリアとはなりますが、特に冬は一面雪景色となる大変美しい場所で、おすすめです。

▼実際に宿泊したレポはこちら

 

まとめ

良かったところ
  • 宇都宮のソウルフード・宇都宮餃子を食べ比べできる唯一無二のスポット!
  • リーズナブルなので気兼ねなく思いのままに食べ比べを楽しめる
  • 餃子とビール、最高!笑
  • 宇都宮駅から徒歩でもアクセスできる好立地
気になったところ
  • 土日のお昼は混み合うこともあるので、要注意

 

今回の記事では、「来らっせ 本店」についてご紹介しました!

 

「来らっせ 本店」は、宇都宮餃子の魅力をぎゅっと詰め込んだ観光スポット。

気軽に立ち寄れて、名店の味を一度に楽しめる体験はここだけ!

宇都宮観光や日光観光のついでにも、ぜひ足を運んでみてほしいスポットだなと思います☺️

 

ゆー
次行くときは日替わり店舗にも行ってみたいな〜!

ぷらは

うん!全部制覇したくなるくらい、ほんと美味しかったね!また宇都宮に行く理由が増えた!

 

▼日光・鬼怒川2泊3日旅行の全日程を見る

 

▼近隣ホテルの宿泊記

 

宿泊日 2025年1月
ホテル名 鬼怒川温泉 ものぐさの宿花千郷
住所 〒321-2526栃木県日光市鬼怒川温泉滝482-6
電話番号 0288-76-2525
宿泊客室タイプ 和室
IN/OUT チェックイン 15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト 10:00
参考 ▶ホテルの詳細をチェックする(じゃらん)

▶ホテルの宿泊プランや料金の目安をチェックする(楽天トラベル)

▶ポイント即時利用でホテルをお得に予約する(Yahoo!トラベル)

 

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

 

 

このブログについて

BeeTrip【びーとりっぷ】は、「計画しすぎず、でも後悔しない」ちょうどいい旅をテーマにした夫婦の旅行記ブログです。

実際に訪れて感じたことをリアルに綴りながら、無理せず楽しむ旅のヒントをお届けしています💡

Twitterでフォローしよう