SHARE:

【新潟グルメ】「海鮮家 葱ぼうず」で味わう極上の佐渡海鮮!よねくらグループの人気割烹の実食レポ

【新潟グルメ】「海鮮家 葱ぼうず」で味わう極上の佐渡海鮮!よねくらグループの人気割烹の実食レポ
ゆー

昨日の“えびす鯛”すごく美味しかったよね!

ぷらは

うん、あれは感動だった…!今日も同じグループのお店行ってみない?

ゆー

いいね!じゃあ“海鮮家 葱ぼうず”に行こう。駅から徒歩1分だし、雰囲気も良さそう!

 

先日私たちは2泊3日で新潟旅行を楽しんできました!

そこで3日目のディナーに訪れたのが、「海鮮家 葱ぼうず」

 

新潟で有名な”よねくらグループ”のお店で、新潟・佐渡の美味しい旬の味覚をたっぷり楽しめる割烹料理屋。

前日に同じよねくらグループの「えびす鯛」でコースを利用したところ、想像以上の美味しさに大感動!

急遽同じグループのお店で、今度はコースではなくアラカルトで予約を取り利用してきました✨️

 

今回は、実際の体験をもとに、お店の雰囲気からメニュー、実食レポまで詳しいレポをお届けします!

 

▼前日に訪れた「えびす鯛」のコース料理のレポはこちら!

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

 

海鮮家 葱ぼうず」について

住所新潟県新潟市中央区笹口1-10-1
営業時間月~土、祝日、祝前日: 17:00~翌0:00
(料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)
定休日
座席数150席
予算4,500円程度
その他カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー不可
QRコード決済可(PayPay)

 

「海鮮家 葱ぼうず」は新潟県南口より徒歩1分の場所に位置する割烹料理屋。

 

前日に訪れた「えびす鯛」同様、新潟・佐渡の味覚をたっぷり楽しめる豊富なメニューと、確かなその味が魅力で、県内外からたくさんのお客さんが訪れる人気店です。

 

そのため、訪れる際は予約がマスト!当日飛び入りで入れるケースのほうが少ないと思います。。

今回は来店の当日によねくらグループのお店に電話をかけまくり、唯一たまたま席に空きがあったこちらのお店を利用することが出来ました!良かった…!

訪れる際は早め早めに予約を取るのを強くオススメします!

 

 

アクセス

海鮮家 葱ぼうずは新潟県新潟市の新潟駅至近に位置するお店。

新潟駅のほぼ目の前にお店があるため、迷わず、簡単にアクセスできます◎

 

【公共交通機関の場合】

  • 新潟駅南口より徒歩1分

 

【車利用の場合】

駐車場なし(近隣コインパーキング利用)

 

 

よねくらグループの系列店もチェック

「海鮮家 葱ぼうず」は新潟の人気店!

それ故、場合によっては希望の日に予約が取れないこともあるかもしれません…。

 

そんなときは、同じ”よねくらグループ”の系列店をチェックしてみるのをおすすめ!

お店毎に多少違いはありますが、メインのコンセプトである「新潟と佐渡の味覚を楽しめる」という点では大きな違いは無く、メニューもかなり似通ったものになるため、系列店でも同様に素敵な時間を過ごせます☺️

 

新潟駅近くだけを見ても、よねくらグループのお店が4箇所あるので、ぜひ合わせてチェックしてみてください👀

 

 

ゆー

私たちも、旅行2日目は「えびす鯛」、3日目は「葱ぼうず」を利用したよ~!

 

よくある質問 | 海鮮家 葱ぼうず Q&A

Q
「海鮮家 葱ぼうず」は予約なしでも入れますか?
A

人気店のため、予約必須です。当日飛び込みでは入れない場合が多いため、事前予約をおすすめします。

Q
ドリンクメニューは日本酒以外もありますか?
A

はい、ビール・サワー・焼酎・カクテルなど幅広く用意されています。日本酒が苦手な方でも楽しめます。

Q
子ども連れでも利用できますか?
A

半個室席も多く、落ち着いた雰囲気のためお子さま連れでも安心です。ただし夜営業のみのため、小さなお子さま連れの場合は早めの時間帯がおすすめです。

 

店内・外の様子

▲お店の外観はこちら!

前日に訪れた「えびす鯛」も立派な店構えでしたが、こちらも凄い。

店頭の木々の様子も相まって、趣のある雰囲気がたまりません。これは期待が高まる…!

 

▲店内の様子がこちら。

お店の半分が靴を脱いで上がる半個室タイプ、もう半分が靴のまま利用するフロア席タイプのような構造で、今回は半個室タイプの客席を用意いただきました。

 

まるでどこかの高級な古民家宿のような雰囲気に驚き…!

これが料理屋の店舗内というのだからびっくりですよね…。

 

▲店内にも観葉植物が飾られており、とってもおしゃれです。

 

▲客席は入口から進み、廊下をいくつか通り抜けた奥の方に用意されていました!

それぞれの客席がほぼすべて半個室タイプとなっており、グループ内でゆっくりくつろげる雰囲気がたまりません☺️

 

メニュー

今回はアラカルトで好きなものを注文するスタイルでの利用。

席につくと、季節のおすすめメニューが紙で、通常のメニューが冊子で用意されていました。

 

何が凄いって、種類の豊富さが、凄い。

季節のおすすめメニューだけでこのボリューム感ですよ。その上、この紙のメニューよりも更に種類豊富な通常メニューが用意されているわけなので、一体何を注文しようか非常に目移りしてしまいます…!

そして全部美味しそう…。

 

▲さらに、こちらが日本酒のメニュー。

全27種類もの日本酒が用意されており、それぞれ味わいチャートも記載されていました。

こんなに種類があるなんてびっくり…!

 

前日のコースメニューでも日本酒が飲み放題でしたが、あちらは2種類のみだったのでアラカルトメニューの種類の多さには驚かされました👀

 

ゆー

もちろん、日本酒以外のビールやサワー、その他のドリンクメニューも充実していたよ!

ぷらは

メニューの種類がこんなに多かったとは…!

 

実食レポ

▲早速実食レポに入ります!

席につくと、紙のメニューと取り皿、そして土鍋が用意されていました。

 

コース料理じゃないのになぜ土鍋…?と思っていたら、どうやらお通しが選べる土鍋蒸しなのだとか!

お通しの時点で楽しませてくれるのは凄いです。ワクワク。

 

▲こちらが通常メニュー。その他、お醤油や七味唐辛子等の薬味があらかじめ用意されていました。

テーブルの奥には小さめの窓が付いており、奥に緑が覗いているのもいい雰囲気です。 

 

▲というわけで、早速ビールで乾杯!!

前日もたらふくビールを飲み、日中も弥彦のおもてなし広場でクラフトビールを飲んだはずですが、やはり何度飲んでも美味しいものは美味しいんです。←

 

▲そうこうしているうちに、お通しの土鍋蒸しからいい感じの湯気が上がってきて準備が整いました。

 

▲私がふぐの蒸し物、ぷらはさんがちまきをチョイス!

 

席についたタイミングで店員さんが大きなトレーで具材を持ってきてくれて好きなものを選ばせてくれるんですが、他にもお肉やらホタテ、様々な各種海鮮等々、6~7種類もの具材が用意されており迷いましたね…。

お通しがここまで豪華で楽しい居酒屋にはなかなか出会えないので、早くもめちゃくちゃ楽しいです☺️

 

▲早速ふぐをいただきました!

 

蒸されてふわふわになったふぐは間違いのない美味しさ。

醤油をちょっとかけると美味しさが引き立ちすでに大満足です。ビールが進む…。

 

▲そうこうしているうちに、佐渡沖お造り盛合せ(¥3,500くらい)が到着!

佐渡沖でその日にとれたお魚を選りすぐり、盛り合わせとして提供していただけるこちらの一皿。

5種類の白身をメインにしたお刺身が並んでいて、見た目にもとっても綺麗でしたね…!

 

それぞれ何のお魚か説明されたのにすべて忘れてしまいましたが…(笑)、何もかもすべて美味しかった…。

新潟滞在中、何度も美味しい白身のお刺身をたくさん頂いていますが、その都度どんどん新しい美味しさに出会うことが出来て本当に楽しいです。凄いよ、新潟。

 

白身魚は淡白なイメージがあったのですが、とんでもない。

噛めば噛むほど濃厚で、深い味わいがあり、脂もたっぷり乗っていて、でもくどくない…。

いつまででも食べていたくなるような上品な味わいで、幸せでしたね…!

 

▲お刺身で調子に乗ったぷらはさん、気がついたらぷらはさんの大好物であるさざえのつぼ焼き(\800くらい)を注文していました。笑

私自身はさほどさざえLOVERではないのでここはぷらはさんにお譲りしましたが、大変満足のお味だったようです。良かった!笑

 

▲このあたりでビールが無くなってしまったので、今度はせっかくならば新潟を去る前に美味しい日本酒を味わおう!ということで「利き酒6酒越後めぐり(税込1,375円)」をオーダー!

 

👇️の6種類の越後の地酒と、和らぎ水が付いたセット。

一度でいろいろな日本酒が飲み比べできるので、観光客的には非常にありがたいセットです☺️

 

〆張鶴 雪(特別本醸造)/ 越乃寒梅 別撰(吟醸)/ 麒麟山 遠雷(吟醸)
北雪 佐渡の鬼ころし / 極上吉乃川 吟醸 / 雪中梅 本醸造

 

▲それぞれの日本酒も40mlずつ用意していただけるため、しっかりたっぷり飲み比べができるのもGOODポイント!

二人で半分ずつ飲みながら、この日本酒は飲みやすい!辛口だけど美味しい!…等々言い合いながら楽しめましたね~!

 

ちなみに一番印象的だったのが「北雪 佐渡の鬼ころし」

日本酒の辛口/甘口度合いを示す日本酒度が非常に高く(+10より上だった気がする)、これは結構辛口かも!と思って飲んでみたら、想像以上の辛さに衝撃。

まさかここまで喉が焼けるほど辛口の日本酒があるとは…。世界はまだまだ広いなと思いました。

 

▲締めにオーダーしたのは、前日「えびす鯛」でも大感動した釜戸炊きご飯!

今回は真鯛の釜戸炊きご飯(税込2,178円)をオーダーしました。

 

前日同様、大きな釜戸が席に用意され、蓋を開けたら炊きたてのお米の香りと、真鯛の上品な香りがふわあっと広がります……!ああもう、最高じゃないか……。

真鯛は大きな兜とあらが入っており、見た目にもインパクト抜群!

真鯛とお出汁双方のいい香りが漂い、もうこの時点で大満足です。

 

器に盛り付け、ひとくち食べ……、ああ、美味しい……!

前日味わったお米の衝撃的なあの美味しさを再び。

今度は真鯛の美味しさをたっぷり吸い込んだ、これまたちょっと違った雰囲気のお米のポテンシャルを更に突きつけられることになりました。

こんなにお米って美味しかったんだなあ…!

 

▲後半はお出汁を入れてお茶漬けとして楽しむことも!

そのままでもこんなに美味しいのに、更にお茶漬けだなんて罪深い…!笑

 

お出汁を入れて食べると、真鯛とご飯、お出汁の味がすべて一つにまとまって、すべての個性がうまく調和して更に美味しい。

新潟旅の締めに美味しいお米と料理をたっぷり堪能でき、大変満足です。また食べたいなあ…!

 

▲こうしてゆっくり美味しい料理とお酒を楽しみ、お店を後にしました。

ちなみに個室全景の様子がこんな感じ。落ち着いた雰囲気で、ご褒美やお祝いごとで訪れるにもぴったりのお店だなあ…と改めて思います。

良いなあ、新潟!笑

 

二人で食べて、飲んで、お腹いっぱいになって、お会計は10,000円弱程度でした。

ご馳走さまでした!!

 

ゆー

コースも良かったけれど、アラカルトはあのお通しから日本酒の飲み比べも合って、好きな料理を頼めるからこれもこれでまた良かったな…!

ぷらは

もうリピートすることは決まっているのだけど、次に訪れる時、コースにするかアラカルトにするか悩むね…!笑

 

海鮮家 葱ぼうずの周辺ホテルガイド

「海鮮家 葱ぼうず」は新潟県の新潟市エリアに位置するスポット。

 

新潟市エリアを訪れる際は、近くのホテルでゆっくり滞在してみてはいかがでしょうか?

過去に私たちが宿泊した、おすすめのホテルをご紹介します☺️

 

ホテルオークラ新潟

新潟駅から徒歩10分、ホテルから繁華街である古町エリアまでも10分程と、新潟の市内観光にちょうどいい場所に位置するホテル。

雄大な信濃川のほとりに建っているため、ホテルから信濃川の景色が楽しめます✨️

コシヒカリの食べ比べができる朝食も魅力です👀

 

▼実際に宿泊したレポはこちら

 

万代シルバーホテル

万代バスターミナルのほぼ目の前に位置する、古き良き雰囲気のビジネスホテル。

ホテルの眼の前に万代シティバスセンタービルやラブラ万代、伊勢丹などの商業ビルが立ち並んでいるため、滞在には非常に便利!

クラシカルな雰囲気も気に入りました☺️

 

▼実際に宿泊したレポはこちら

 

まとめ

良かったところ
  • これぞ新潟。新潟の底力を感じさせる美味しい料理に大満足!
  • 半個室タイプで落ち着いた雰囲気の店内がとても良い
  • 日本酒の飲み比べが楽しい!
  • 釜戸炊きご飯の味は忘れられません。
気になったところ
  • 人気店のため(席のみ予約でも)予約必須!

 

今回の記事では、「海鮮家 葱ぼうず」についてご紹介しました!

 

これぞ新潟の底力、というものを五感で感じさせてくれるお店の空間、料理、そしてお酒の素晴らしさ…。

お通しからもう楽しく、たくさんのメニューからあれこれ選ぶ楽しさもあり、何より、何を注文しても絶対に美味しい。

特に釜戸炊きご飯は感動すること間違い無しなのでマストですね…!

 

アラカルト注文、席のみ予約の場合でも事前予約必須となるのにも改めて納得しました。

前日にコース、この日にアラカルトと両方体験しましたが、どちらもまた違った良さがあるので次回どうするかは悩みますね…!笑

 

ぜひ、新潟を訪れる際は「海鮮家 葱ぼうず」を利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

ゆー

いや~、“葱ぼうず”も最高だったね。アラカルトで好きに選べるのが楽しかった!

ぷらは

ほんと!日本酒もいっぱいあって迷っちゃったね!

 

▼前日に訪れた「えびす鯛」のコース料理のレポはこちら!

 

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ