【大阪万博2025】アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン体験レポ/レビュー | ナツメヤシの柱に囲まれた圧巻の空間

【大阪万博2025】アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン体験レポ/レビュー | ナツメヤシの柱に囲まれた圧巻の空間

2025年の大阪・関西万博を2日間かけてしっかり楽しんできました!

今回は、実際に私たちが訪れたパビリオンのうち、「アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン」の展示内容から個人的な感想まで、ネタバレありで詳しく紹介します。

 

ぷらは

あれ?このパビリオン、やけに柱が多くない?

ゆー

それね、全部“ナツメヤシ”の枝でできてるんだって!しかも200万本らしい…!

 

私たちが訪れたパビリオンの一覧&ネタバレ無しのレポはこちらから↓

 

万博のまわり方や、過ごし方など知ってお得な情報はこちらから↓

 

▼大阪・関西万博に遊びに行くときは、日焼け止めが必須!

 

大阪・関西万博を訪れるときにおすすめのホテル

今回私たちが大阪滞在時に利用したおすすめのホテルをまとめました☺️

 

▼無料クラフトビール&たこ焼きなどホテルのサービスも楽しめる!新世界エリア至近のホテル

▼大阪梅田駅を拠点に観光できるリーズナブルなホテル

▼新大阪駅近くの綺麗&リーズナブルなビジネスホテル

 

大阪万博 アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンの概要

項目内容
⏳ 待ち時間0分(5月日曜・PM / 予約なし)
🕒 所要時間約10分(展示鑑賞)
🚶‍♂️ 混雑度合い★☆☆☆☆
🌟 個人的おすすめ度★★☆☆☆
🏛 パビリオンタイプ🔍 展示鑑賞型

 

大地から天空へ—UAEが拓く未来への挑戦
大地に根を張り、天空へと伸びるナツメヤシは、UAEの人々の精神を象徴する証です。イマーシブな空間とマルチセンサリーな体験を通じて、宇宙探査、医療革新、持続可能な未来を切り拓く「夢を実現する者たち」の物語に触れ、すべてのいのちが輝く未来を共に描きましょう。エミラティ料理や伝統工芸、さまざまなプログラムを通じて、UAEの豊かな文化と創造性に出会ってください。

 

アラブ首長国連邦(UAE)について

アラブ首長国連邦(UAE)は中東のアラビア半島に位置しており、ドバイやアブダビといった都市で有名な国。

実はこのUAE、7つの首長国が集まってできた連邦国家なんだそうです。

 

1971年に建国されて以降、石油資源を活かして急速に経済成長。

その後は観光や金融、不動産などにも力を入れていて、「未来都市」的なイメージで世界から注目される国に。

 

一方で、伝統的なイスラム文化も大切にしていて、歴史的な建物やスーク(市場)なども多く、近代的な都市の中にしっかりと文化が息づいているのも魅力的。

 

そして、2020年にはドバイで中東初の国際博覧会(ドバイ万博)が開催されたというのも、今回調べてみて「へぇ〜!」と思ったポイントでした。

 

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンの場所

 

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンは、「エンパワーリングゾーン」に位置しています。

大屋根リングを挟んで向かいには、EXPOホール「シャインハット」やEXPOナショナルデーホール「レイガーデン」といった大型の施設があるため、比較的わかりやすい立地にあるパビリオンです。

 

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンの近くにあるパビリオン
  • カタール
  • カナダ
  • ポルトガル
  • EXPOホール「シャインハット」

 

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンに行ってみたよ

パビリオンの外観と待ち時間

▲アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンの外観はこちら!

大きなガラスで覆われた壁から、パビリオン内部の様子がうかがえる形の建築で、とってもおしゃれ。

 

今回私たちは、夕方頃ぷらぷらと散歩をしていたとき、たまたま待ち時間無しで入場できるとの案内があったため立ち寄ってみることにしました!

 

▲写真右側奥にあるガラス扉から、パビリオンへと入場します。

 

パビリオン内の展示

▲一歩踏み入れると、そこには沢山の柱が…!

なんとこちらはすべて、ナツメヤシの枝で創られたのだそう。

 

UAEではナツメヤシは「聖なる木」と呼ばれ、人々の生活に欠かせない存在なのだそうです。

また、ナツメヤシの実は「デーツ」といい、UAEの特産品として知られているとのこと。

故に、今回万博ではそんなナツメヤシで創られた柱を立ち並べている、というわけです。

 

ちなみに、集められたナツメヤシの枝の数は約200万本!(多い!笑)

あまりに多すぎて国内のナツメヤシだけでは足りず、アラブ各国からも提供してもらった…という背景もあるそうです。いやはや凄い。

 

革新的な映像やイマーシブな体験で”魅せる”タイプのパビリオンも面白いですが、こういう地道でありつつも”本物”の迫力はやはり凄いです。

 

▲さて、UAEの展示はそんなナツメヤシの柱と柱の間を縫うように色々と用意されていました。

柱をよく見てみたら説明の看板があったり、麓に台座があったり…等々、何だか来場者が自ら探しながら展示を鑑賞する…という仕組みが面白かったですね!

 

▲「テックワールドパビリオン」でも見かけたようなタブレットの群舞。

タブレットがぬるぬると自由自在に動く姿はやっぱり面白いですね…。

 

パビリオンの最奥部には、座って映像を楽しめるスペースも用意されていました。

 

その他、入口近くにレストランやショップがあったりと、シンプルな作りながらも見どころ満載のパビリオンでしたね!

 

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオンの感想

良かったところ
  • ナツメヤシの柱には驚き…!
  • 展示にショップ、レストランも楽しめる
気になったところ
  • 事前予約は不要かも

 

一つの空間のみで非常にシンプルな作りのパビリオン。

でも、その中で細々と様々な展示があったり、映像を楽しめるスペースがあったり、レストランにショップが楽しめたり…と、意外と色々と楽しめたな~と思います。

 

何より、ナツメヤシで創られた柱の造形は、凄い。

近くで見て、実際に触ってみると、その”本物”のパワーを感じずにはいられず。

ナツメヤシの枝を一本ずつ組み合わせてつくった方々には、もう頭が上がりませんね…

 

UAEパビリオンは事前予約受付も行っているパビリオンですが、基本的には自由観覧タイプのパビリオンであるため、当日待ち時間も短めなことが多い印象です。

ぜひ空き時間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回の記事では、2025年大阪・関西万博で訪れた「アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン」について詳しくご紹介しました。

 

私たちが訪れたパビリオンの一覧&ネタバレ無しのレポはこちらから↓

 

万博のまわり方や、過ごし方など知ってお得な情報はこちらから↓

 

他にも、訪れたパビリオンの詳細レポをお届けするため、合わせてチェックしてみてください👀

 

▼大阪・関西万博に遊びに行くときは、日焼け止めが必須!

 

大阪・関西万博を訪れるときにおすすめのホテル

今回私たちが大阪滞在時に利用したおすすめのホテルをまとめました☺️

 

▼無料クラフトビール&たこ焼きなどホテルのサービスも楽しめる!新世界エリア至近のホテル

▼大阪梅田駅を拠点に観光できるリーズナブルなホテル

▼新大阪駅近くの綺麗&リーズナブルなビジネスホテル

 

万博チケットを販売している代理店サイト

大阪・関西万博を訪れるなら、事前のチケット購入がマスト!

公式HPでも購入できますが、クーポンが利用できたりポイントが溜まったりする代理店サイトでの購入がおすすめです◎

代理店名利用メリットリンク
JTBチケット単体購入から宿泊・交通付きツアーまで幅広く対応チケット購入ページ
ローソンチケット(ローチケ)ローソン・ミニストップ店頭のLoppi端末でも購入可能チケット購入ページ
Klookチケット購入後、電子チケットがメールで届き、万博IDとの連携が可能チケット購入ページ
KKdayアプリダウンロードで割引クーポンが利用可能チケット購入ページ

 

▼個人的には割引クーポンが豊富な「Klook」の利用がおすすめ!

 

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ