
どうだった?スタジオツアー東京、ついに行ってきたんだよね?
今回は実家の家族と一緒に行ってきたんだけど、まるで映画の世界に入り込んだみたいで感動したよ…!
撮影スポットで列ができるところもあったし、トイレの場所とか、行ってみてわかった注意点がいろいろあったから…今回はそれを全部まとめた記事にしてみました!!
ハリー・ポッターの世界にどっぷり浸れる、東京・練馬にある「ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京」。
今回は、実際に現地に足を運んでみて感じた「チケットの予約方法」「所要時間の目安」「撮影スポットでの注意点」などを徹底的にまとめました!
「これから行く人の参考になれば!」という気持ちで、体験をベースにリアルな情報をお届けしているので、ぜひ訪問前のチェックにご活用ください🧙♂️✨
Contents
1. チケット情報と予約のコツ
チケットの購入方法(公式サイト or 旅行代理店)
ワーナー・ブラザーススタジオツアー東京のチケットは、公式サイトもしくは旅行代理店(Klook、KKdayなど)で購入できます。
購入時に来場日と来場時間を完全に指定することになるので、あらかじめ同伴者と予定を決めてから購入しましょう。
購入方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
① 公式サイト (公式サイトから直接購入) |
- 日時指定で確実に入場枠を確保できる - 最新の情報・注意事項が確認できる - 英語・日本語対応 |
- 支払いは基本的にクレジットカードのみ - キャンセル・変更不可(日時固定) |
② 代理店サイト (例:Klook、KKdayなど) |
- 日時指定で確実に入場枠を確保できる - キャンペーン・割引を利用できる - 他の旅行商品と一括予約が可能 |
- サイトに寄っては英語対応のみの場合も |
公式サイトでも購入できますが、個人的には代理店サイトでの購入がオススメ!
公式サイトでは特に割引等はありませんが、代理店サイトの場合は時期やタイミングにより大幅な値引きが実施されていることもあり、よりお得に利用できますよ~!
代理店サイトでも日時指定でチケットを購入するため、入場枠は確実に確保されます。安心。
今回私たちは代理店サイトの「Klook」と「Trip.com」を利用してチケットを確保しました!
▶Klookの場合
季節ごとに実施しているセールやクーポンを利用することで、500~1,000円OFFで購入できることも◎
Klookはかなり頻繁にクーポンを出しているので、ぜひ狙ってみてください👀
(ちなみに今回私は運良く抽選で6,000円以上で1,000円オフのクーポンが当たり、これを利用しました☺️)
▶Trip.comの場合
Trip.comも季節やタイミングにより、大幅なセールやクーポンが登場しています。
実は今回はその中でも取り分けインパクトの強い「1枚購入で1枚無料」というキャンペーンを運良く利用できました😎
ここまで強力なキャンペーンは年に1度あるかないか、程度ではありますが、こちらも頻繁にクーポンやキャンペーンを利用できます◎
▶KKdayの場合
今回は利用していませんが、KKdayも各種キャンペーンやクーポンが豊富!
観光に便利な「Tokyo Subway Ticket 24時間券」とセットになったチケットも販売しているため、ぜひチェックしてみてください👀
料金の種類
チケット料金は2025年4月時点で以下の通りとなっています。
年齢区分 | 一般チケット | イブニングチケット(16:00以降の入場) |
---|---|---|
大人(18歳以上) | 7,000円 | 5,000円 |
中人(中高生) | 5,800円 | 4,150円 |
小人(4〜小学生) | 4,200円 | 3,000円 |
💡 補足情報
-
3歳以下は無料(保護者同伴が必要)。
-
イブニングチケットは販売枚数・発売日に限りあり。
-
入場時間によっては一部アクティビティの利用時間が限られる可能性あり。(遅い時間だと体験できないかも)
当日券はある?キャンセルや変更について
スタジオツアー東京は、空きさえあれば当日でもチケットを購入する事ができます◎
ただし、現地では販売していないため、当日の利用の場合でも公式サイトもしくは旅行代理店サイトを利用しての購入が必要です。
また、チケットは一度購入すると基本的にはキャンセルや変更ができない点に要注意。
▲唯一、公式サイトからチケットを購入した場合のみ、問い合わせを行うことで変更することはできますが、手数料として1,500円必要となります。
なので、基本的には「キャンセルや変更はできない」と思っておいたほうが良いでしょう…。
2. アクセス方法と行き方ガイド
最寄り駅「豊島園」駅までの行き方(主要駅からのルート)
▲スタジオツアー東京の最寄り駅は、西武池袋線の「豊島園駅」。
池袋駅から西武池袋線を利用すればOKです。路線としてもかなり便利な立地にありますね。
▲豊島園駅の様子がこちら。
昔「としまえん」があった頃と比べて、駅舎自体も綺麗になってモダンな雰囲気となっていました。
車で行く場合は駐車場の予約が必須!
スタジオツアー東京は車で訪れることができますが、駐車場が完全予約制(有料)となるため要注意!
今回私たちは車で訪れたため、事前に駐車券を購入しておきました。
パーキングチケットの購入はこちら
▲駐車券の購入はスタジオツアー東京の公式サイトから行います。こちらは他に代理店サイトも用意されていません。
2025年4月現在、料金は1台あたり2,000円でした。(土日・平日問わず)
当日は、購入後に発行されるQRコードをパーキングの入口でスタッフの方に提示すればOK!
紙のチケット等の用意はなく、スマートフォンがあれば大丈夫です◎
▲こちらが駐車場の様子。
完全予約制となっているからか、入場・退場で混み合うこともなくスムーズに利用できました☺️
3. 所要時間と滞在目安
スタジオツアー東京の所要時間と滞在目安は、滞在のスタイルによって異なり、おおよそ以下のようなイメージ。
滞在スタイル | 所要時間の目安 | 特徴 |
---|---|---|
サクッと派 | 約2〜2.5時間 | 展示をひと通り見て写真を撮る程度。 時間が限られている人におすすめ。 |
スタンダード派 | 約3〜4時間 | 映像や展示をじっくり見ながら、写真・動画撮影も楽しむ。 |
じっくり派 | 4.5時間以上 | 全展示を丁寧に見学し、カフェやレストランでの食事・買い物も満喫。 ハリポタファンや初訪問の方におすすめ。 |
ちなみに今回私たちは13:30~のチケットを持っており、おおよそ以下のようなスケジュールで滞在しました。
- 11:30頃:スタジオツアー東京到着
- 12:00頃:周辺の飲食店でランチ
- 12:40:スタジオツアー東京入場 ★予約時間の1時間前から入場できます!
- ~13:30:ショップでお土産購入
- 13:30:ツアー開始
- 15:00:前半終了、バタービールバーで休憩
- 16:30:ツアー終了
私たちは生粋の(?)、ハリー・ポッターシリーズのファン。
それ故、本当ならレストランも館内で利用したり、もっと細かい展示を見たりとゆっくりと滞在しても良かったところですが、後の予定もあったので、これでも短めに切り上げたつもりです。←
それでも丸々3時間は滞在していたわけなので、その広さや規模感が伺えます…。恐ろしや。笑
📌 注意点
-
"ツアー”という名前ですが、実際にはツアー形式ではなく自由見学なので、好きなペースで回れます。
-
入場時間は指定制ですが、滞在時間の制限はありません(ただし最終入場時間と閉館時間に注意)。
-
写真スポットや体験型展示が豊富なので、つい長居してしまう人も多いです。(後の予定がある場合は本当に気をつけて!)
4. 回り方&館内エリアの見どころ
ここからはスタジオツアー東京に実際に行ってみた身として、館内のみどころを軽くご紹介します~!
ハリー・ポッターファンとしての詳しいレポは別記事にて紹介しているので、合わせてこちらもどうぞ。
入口〜映画の世界へ引き込まれるオープニング演出
▲スタジオツアー東京のエントランスの様子がこちら!
お馴染みのハリー・ポッターのロゴが大きく掲げられていて、早くもワクワクしてきます!
▲ツアーの最初は、ハリー・ポッターの各映画を振り返るコーナーから。
各映画の名シーンが巨大なポスターとなって飾られていました。
(中には「あれこのシーンピックアップするんだ!という意外なものもありましたが。笑)
ツアーの序盤は、日常から映画の世界に引き込まれる素敵な演出が。
ここは撮影不可ゾーンでもある上、とっても感動的な演出だったので、ぜひご自身で体験してみてください☺️
圧巻のホグワーツの大広間
▲やはり印象的なのは、圧巻のホグワーツ大広間のセット!
映画で何度も見たあのシーンが、目の間にある感動を味わえます。
規模も想像以上に大きくってびっくり!映画で見たまんまの景色、大きさで、ファンとしてはもう感動が止まりませんでした…。
9¾番線、禁じられた森、魔法省などの巨大セット
▲その先も見どころが続きます。
動く大きな階段に肖像画のお部屋。ちょっとしたビデオコンテンツもあって楽しめます。
▲禁じられた森。
大きな木々がそびえ立ち、照明もぐっと暗くなり、臨場感抜群。映画の世界にどっぷり浸れます。凄い。
▲やはり見逃せない、ホグワーツ特急!
大阪のユニバーサル・スタジオジャパン内にある「ウィザーディング・ワールドオブ・ハリー・ポッター」内にもこの特急はありますが、さすがこちらはスタジオツアー。
あちらよりも遥かに大きな規模で、リアリティあふれる列車が用意されていました。凄いよここ。
▲個人的に一番お気に入りの、魔法省!
ハリー・ポッターシリーズでも、ファンタスティック・ビーストシリーズでも何度も登場しているシーンが、そのままの迫力で眼の前に広がっていました。
▲ダイアゴン横丁の姿も!
オリバンダーの杖のお店に、ハリーがヘドウィグと出会ったお店、ゾンコの悪戯専門店もある…!
映画で見たままのクオリティ、そして迫力。
そんな巨大なセットが次々と眼の前に現れて、感動が止まりませんでしたね…!素晴らしいです。
詳細な展示やプロップスも楽しい!
▲スタジオツアー東京の魅力は、そんな巨大セットだけじゃない。
巨大セットと巨大セットの間間には、こんなふうに劇中で使用されている小物や衣装が展示され、それらがどのようにして作られたのか?を詳しく解説されています。
映画ファンとしてはこちらも見逃せない。
▲忍びの地図も展示されていました。ああ、この地図にピーターペティグリューの足跡が現れたりしたんだよなあ…。
スタジオツアー東京内には、見ようと思えば詳細に見て楽しめる展示が本当にたくさん。
それ故に、最低でも3時間、時間が許すならば丸一日楽しむことができちゃうんです。
5. フード&ドリンクで世界観を満喫
レストラン&カフェは全部で4箇所
▲スタジオツアー東京の建物内には全4箇所のカフェ&レストランが用意されています。
うち2つはツアーの前後に利用できるもの、残りの2つはちょうどツアーの半分に当たる場所に用意されており、ツアー中に利用できるものとなります。
人気の「バタービール」体験
▲そんなカフェ&レストランのうち、今回私たちが利用したのは「バタービールバー」。
ツアーのちょうど中間地点に当たる場所に位置しており、屋外テラス席でのんびりと休憩できるようになっていました。
▲販売されているのは、作中でハリーたちも飲んでいた”バタービール”!
その他、各種ドリンク類も販売されています。
バタービールの飲み終わった容器は洗って持ち帰ることもできるので、お土産にもぴったりでした☺️
ツアー前後に楽しめる!大広間風&カエルチョコのレストラン
▲ツアー出発口の前のエリアにあり、ツアー前後に利用できるレストランは2箇所。
こちらは一箇所目の「フードホール」の様子です。
ホグワーツの大広間をイメージした空間で、席数も多くのんびり食事できそうな雰囲気でした!
▲もう一箇所がこちらの「フロッグ・カフェ」。
作中に登場する”カエルチョコ”のパッケージを模した座席で、とってもおしゃれ。
こちらでは軽食やスイーツを楽しめます。
ツアーの途中で一息!バックロット・カフェ
▲一方こちらはツアーの途中で利用できる「バックロットカフェ」。
バタービールバーと隣接しており、こちらではがっつりとした食事メニューをいただけます。
各店舗ごとに楽しめる食事メニューが異なるので、訪れるたびに色々と楽しめそうです☺️
6. お土産&限定グッズ情報
グッズショップの場所・広さと所要時間
スタジオツアー東京には、ハリー・ポッターやファンタスティック・ビーストの世界観が詰まった公式グッズショップ「スタジオツアーショップ」があります。
このショップは、日本最大級のハリー・ポッター公式グッズ売り場とも言える規模を誇り、なんとその広さは約1,500㎡以上!
ここでしか買えない限定アイテムも多いので、所要時間は1時間程度は見積もっておくと安心です◎
「スタジオツアーショップ」は、スタジオツアー東京のエントランスホール(ツアー開始前エリア)にあります。
ショップを利用するにもチケットが必要なので要注意!
グッズショップの中も見どころが沢山!
▲ショップの魅力は買い物だけにあらず。
ショップ内の内装もかなり凝った物となっており、歩くだけでもワクワクが止まらない空間となっていました。
ああ、ここは魔法省の記憶の保管庫だなあ…。
▲映画ファンなら一度は見たことがある魔法のグッズが沢山投影されています。素敵。
実際に購入したもの
▲というわけで、私もお土産を購入しちゃいました!
紙袋は有料(50円)ですが、日刊予言者新聞のめちゃめちゃ興味を引くデザインとなっています。
▲実際に購入したものがこちら!
各寮のモチーフがデザインされたグッズや、おしゃれなピンバッチ。
他のハリー・ポッターのグッズショップでは見たことがないような商品がたくさん並んでいて、とっても面白かったです☺️
7. 持ち物&服装アドバイス
歩きやすい靴必須!服装の注意点
そんなスタジオツアー東京の注意点として、歩きやすい&慣れている靴で訪れるのをオススメします。
スタジオツアー内の敷地は、とても広いです。
それも、想像している以上に広い。
イメージとしては、ディズニーやユニバといったテーマパークを訪れるのと同じような感覚でいると良いと思います◎
スマホ充電対策・カメラ・傘など
持ち物は、基本的には身軽になっておくのがオススメ。
館内は意外とあちこちずっと歩き回ることになるので、可能な限り荷物は減らして訪れると楽しめますよ~!
✅ 持って行ってよかったもの
持ち物 | 理由 |
---|---|
モバイルバッテリー | 写真・動画をたくさん撮るとすぐに充電が減るため。 館内で有料レンタルも行っていますが、在庫が不足気味だったので、持参するのがベスト! |
飲み物(ペットボトル) | 蓋が閉まるペットボトルであれば持ち込みOK。歩き回るので水分補給が大事…。 |
動きやすい服と靴 | 館内は広く歩く距離が長め。履き慣れた靴がオススメ! |
❌ 意外といらなかったもの
持ち物 | 理由 |
---|---|
大きな傘 | 屋外展示エリアもありますが、屋根が用意されているので基本的には不要。 屋内を見るときに邪魔になるので、雨の日は折りたたみ傘がおすすめです。 |
エコバッグ or 折りたたみバッグ | ショップの袋は有料ですが、可愛いので記念に購入しても満足でした。 |
軽食(お菓子など) | 飲食は基本的に指定エリアのみ。 館内はカフェやレストランも充実しているので、基本的には不要と思います。 |
(冬場限定)上着のコートやダウン | ほとんどのエリアが館内となるため、手に持って歩く時間のほうが多く結構邪魔になりました…。 テラス席での食事を考えているなら別ですが、基本的には上着なしで楽しめます! |
8. 行って分かったリアルな注意点
写真撮影で列ができる場所
▲館内には無数に(!!)写真撮影を楽しめるスポットがありますが、場所によってはかなり列ができており時間がかかることも。
実際に訪れてみたところ、以下のスポットでは行列ができており、撮影までに時間を要しそうだったため要注意です。
🎞 写真待ちで混雑しやすいスポット
スポット名 | 特徴・ポイント |
---|---|
9と3/4番線 & ホグワーツ特急 | ★一番混雑! 本物そっくりの列車とカートを押す体験ができる超人気フォトスポット。 順番に撮影するため、常に列ができやすいようです。 カートを押す体験ができる方は、数が用意されているので比較的並びにくいです。 |
夜の騎士バス | 屋外展示エリアにあるバス。 バスの前で撮影できるスポットに行列ができていました。 |
空飛ぶ箒のグリーンバック体験 | 実際に箒にまたがって空を飛ぶ合成写真が撮れるスポット。 体験の列+写真購入列がかなり長く伸びており、時間がかかります。 |
お手洗いは見かけたら済ませておくのがおすすめ!
▲意外と注意したほうが良いのは、トイレを済ませておくタイミング。
スタジオツアー東京は広大な施設ですが、お手洗いは以下の5箇所しか用意されていません。
エリア | トイレの場所 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
ツアー開始前 | ① ロビー | 入館直後すぐの場所。混雑する前に済ませておくのがおすすめ! |
② レストラン「フードホール」「フロッグカフェ」内 | 食事前後に便利。飲食利用時に使いやすい場所。 | |
ツアー中 | ③ 禁じられた森の手前 | 見学ルートの前半。 このあたりから徐々に歩く距離が増えるため、立ち寄っておくと安心。 |
④ レストラン「バックロットカフェ」 | 中盤の休憩&食事スポット。滞在時間も長めなので利用者多め。 | |
⑤ サウンドエフェクトスタジオ付近 | ツアー終盤に位置。出口まであと少しというタイミング。 |
館内は一方通行の自由見学スタイルのため、「後戻りができないエリア」もあります。
もしタイミングを逃してしまったら、戻って用を足すのはなかなか大変なので、「見かけたら済ませておく」という心づもりでいると安心です◎
9. 実際に行ってわかった!スタジオツアー東京のおすすめの1日の過ごし方
これまでに紹介した注意点を踏まえて、実際に訪れてみて「これならちょうど良く楽しめそう!」と感じた1日のスケジュール例をご紹介します✨️
🕰 おすすめスケジュール
時間帯 | アクティビティ | ポイント |
---|---|---|
9:00 | スタジオツアー東京に到着・入場 ショップでお土産を先にチェック |
チケット時間の1時間前から入場可能! 人気グッズの在庫があるうちに見て回ります。 |
10:00 | スタジオツアー開始 | 予約した時間に合わせていざツアーへ! |
10:00~12:00 | 前半エリアを見学(グレートホール~禁じられた森) | 写真スポット多数! |
12:00~13:30 | バックロットカフェでランチ | 名物「バタービール」を楽しむのもGOOD。 休憩を兼ねてゆっくり過ごすのがおすすめです。 |
13:30~15:30 | 後半エリアを見学(ダイアゴン横丁~ファイナルルーム) | 世界観の再現度が高く、写真映え抜群。 じっくり見たい展示も多いエリア! |
15:30~16:30 | フロッグカフェでティータイム | スイーツやドリンクで小休憩。 ここでしか食べられない限定メニューもいただいちゃいましょう。 |
16:30 | 最後にお土産の買い忘れをチェックして帰宅 | 再びショップへ立ち寄り。 ツアー後に見て買いたくなるグッズもきっとあるはず。 |
まとめ|スタジオツアー東京を120%楽しむために
今回の記事では、ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京の魅力と、実際に行ってわかったおすすめの楽しみ方・注意点をたっぷりご紹介しました!
🎫 お得なチケット購入方法
🕰 滞在時間とおすすめのスケジュール
📸 写真撮影で並ぶスポット
🚻 トイレや持ち物の事前チェックポイント
🍽 カフェやレストランの活用法 などなど…
事前に知っておくだけで、快適さがグッと上がる情報をぎゅっと詰め込んでみました。
これから行かれる方の参考になれば嬉しいです!✨