鹿児島3泊4日旅行記/ブログ|桜島、指宿温泉、薩摩グルメを楽しむ充実プランを紹介
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

 

ゆー

鹿児島旅行では、公共交通機関を利用したり車を利用したりとうまく観光できた気がする~!

ぷらは

鹿児島の有名どころを色々と回れて良い旅行だった!

 

私たちは先日鹿児島県を訪れました!

今回が初の鹿児島来訪だったため、鹿児島駅中央駅周辺・桜島・指宿温泉をメインに鹿児島の有名どころを回る旅行を楽しんできました✨️

 

今回の記事では、そんな私たちの1泊2日の新潟旅行のプランをすべてご紹介します👀

 

これから鹿児島を訪れる方、鹿児島に行ってみたいな~と考えている方に私たちのプランが参考になれば幸いです◎

 

なお、こちらの記事は旅行プランのダイジェスト版となっています。

それぞれのスポット&ホテルについては別記事にて詳細レポをあげているので、合わせて参考にしてみてください~!

 

全体の旅行プラン

▼リンクをクリックすると詳細記事が開きます

 

Point

  • 3泊4日(移動を含め正味2日)で鹿児島の有名スポットをチェック👀
  • 車&公共交通機関をうまく使い分けて賢く移動🚗
  • 鹿児島ならではの体験とグルメをたっぷり堪能!

 

鹿児島で有名な食事って何?
鹿児島といえば、黒豚しゃぶしゃぶやさつま揚げが有名です!また、地元で愛される鶏飯(けいはん)や、焼酎文化も魅力のひとつですね✨️
新潟観光にレンタカーは必要?

場所によってはレンタカーのほうが便利ですが、目的地に合わせてチョイス可能です。
今回私たちは指宿温泉エリアに向かうときはレンタカー利用、鹿児島中央駅周辺&桜島は公共交通機関で巡りました◎
特に桜島観光の際は、フェリー含め公共交通機関が大変充実しているので、レンタカーなしでもたっぷり楽しめますよ~!

 

DAY1

①飛行機で鹿児島県へ!

▲とある日の昼下がり。羽田空港から旅行スタートです✈️

飛行機が少しお手頃になる時間帯を狙い、初日は鹿児島へは夕刻に到着予定です。

 

いつ来ても空港はワクワクしますね…!

いざ鹿児島県に向けてフライトです。

 

およそ2時間後、鹿児島空港に到着しました!

この日の天候は、雨。

窓の外をよくよく見ると「ようこそ鹿児島へ!」の文字が見えました~!(写真だとものすごくちっちゃい…)

 

▲鹿児島空港から市街地(鹿児島中央駅方面)へは、高速バスで移動します。

 

▲バス代は大人一人1,400円でした。

券売機やバス乗り場はあちこちに案内があったので、とっても分かりやすかったです◎

 

雨の降りしきる中、鹿児島中央駅に到着しました~!

観覧車のあるビルが特徴的な駅。街中には路面電車も走っていて、いよいよ鹿児島県に来たんだなあ…!という実感が湧いてきます👀

 

ゆー
鹿児島初日は雨スタートでした!

 

②居酒屋「昭和食堂」で乾杯

▲早速無事鹿児島に到着したことを祝い、予約しておいた居酒屋「昭和食堂」へと向かいます。

昭和食堂は鹿児島の繁華街・天文館エリアにありました。

 

▲冷えたビールで乾杯!!🍻

やはり旅先で飲むビールは最高ですね~!笑

 

▲鶏の炭火焼きなど、ご当地グルメメニューも用意されていて楽しいお店でした。

 

個人的にGOODポイントだったのがこちらの焼酎バー!

流石焼酎が有名な鹿児島。地元の焼酎がずらりと並んでいて、あれこれ飲み比べを楽しめて最高でしたね~!!

ごちそうさまでした!

 

ぷらは
ここで一通り美味しい焼酎を味わえて良かったなあ~!

 

▼昭和食堂の詳細レポはこちら

 

③ドーミーイン鹿児島でゆっくりくつろぐ

▲居酒屋を楽しんだ後は、翌日に備えてホテルでゆっくりくつろぎます。

この日のお宿は「ドーミーイン鹿児島」です。

 

▲お部屋の様子はこんな感じ。

ベッドの他、のんびりできるソファ&テーブルエリアも用意されているのがありがたいポイント。

 

大浴場も併設されているので、旅の疲れをしっかりと癒やすことができました~!

 

▲そして、ドーミーインといえばこの夜鳴きそばサービス!

夜に宿泊者無料でラーメンを一杯いただくことができます。散々飲んだ後の締めのラーメンは間違いなく最高でしたね…、ごちそうさまでした!

 

ゆー
天文館エリアからもとっても近いホテルで便利でした~!

 

▼ドーミーイン鹿児島についての詳細レポはこちら

 

DAY2

①早朝の鹿児島市内と城山展望台

▲翌朝。この日は気持ちよく晴れたので、少し早起きをして鹿児島市内~城山展望台までをランニングしつつ風景を楽しむことにしました!

前夜にあれほど人がいた天文館エリアも、この時間はほぼ独り占めです😏

 

▲結構な急勾配を登って、城山展望台に到着しました!

 

展望台からは眼下に鹿児島市内の景色を、そして正面に雄大な桜島をがっつり拝むことができました…!

桜島、美しかったなあ…!

 

ぷらは
いい天気!

 

▼城山展望台についての詳細レポはこちら

 

②陸続きで行ける島「知林ヶ島」へ

▲早朝のランニング(お散歩)を終え、ホテルをチェックアウトした後は車を借りて指宿方面へ!

鹿児島市内では路面電車に翻弄されつつも、基本は海沿いの道をずーっと進むルートで、気持ち良いドライブでしたね~!

鹿児島市内の路面電車専用の信号は難易度高かった……

 

▲鹿児島市内から車を走らせること1時間半ほど。最初の目的地、知林ヶ島に到着しました!

知林ヶ島は潮の満ち引きにより、時間帯によって陸地と地続きになる不思議な島。

ちょうど干潮の時間を狙ってやってきてみました。

 

▲この先に見えるのが、潮の満ち引きによって生まれた知林ヶ島への道「ちりりんロード」!

ここから約800mの道を歩いて知林ヶ島を目指します。

 

が、これが想像を絶してハードだった………。笑

片道800mなら余裕でしょ!と思っていたのも束の間、全面砂でできたちりりんロード、想像以上に足を取られて全然前に進めん。

 

かなりふっかふかの砂浜がずーーっと続いている状態で、期せずしてとんでもなくパワーを使い続ける羽目になりましたねえ…。遠かった……。笑

 

▲なんとかかんとか知林ヶ島までたどり着くと、観光協会(?)の方に迎え入れられ、100円でこちらの渡島証明書を発行していただきました!

想像以上になんだかめちゃめちゃ大変な道のりでしたが、それ故に達成感も非常にあって、景色も綺麗で。訪れてよかったなあ…としみじみ思わされました。

 

ゆー
にしても砂浜ウォーキングはハードだった……。こんなにきついとは…。笑

 

▼知林ヶ島についての詳細レポはこちら

 

③唐船峡そうめん流しでランチ

▲ちりりんロードでたっぷり汗を流した後は、ランチを楽しむべくこちらの「唐船峡そうめん流し」にやってきました!

入口からまるでテーマパークのような雰囲気でワクワクです。

 

店内に入ると、一面にそうめん流しのテーブルがずらり!!

思い思いのテーブルに座って、ひたすら流れるそうめんを掬い、すする姿はなんとも不思議と懐かしい光景でした。なんでだろうなあ。

 

▲早速我々もそうめんを注文!注文したそうめんは水流のど真ん中にどーんとザルに入れて用意されました。

ここから自ら水流の中にそうめんを入れ、流れるそうめんを掬っていただくスタイル。

 

流れてくるそうめんをキャッチする「流しそうめん」とは明らかに違うスタイルでめちゃ面白い!笑

 

▲また今回はそうめんの他にも、定食セットを頼んでみました!これがまた美味しかったなあ。

お店の雰囲気から食べるその手段、そして味と二重にも三重にも楽しめる良いスポットでした~!そうめん流し、面白い!

 

ぷらは
美味しいし楽しいし気に入った~!!

 

▼唐船峡そうめん流しについての詳細レポはこちら

 

④トカラ馬が沢山!開聞岳山麓自然公園

▲お腹も心も満たされた後は、「開聞岳山麓自然公園」へ。

ここは基本車でしか入れない公園で、入口はこんなふうに駐車場の入口のような、料金所のような雰囲気になっていました。

周辺の木々も南国っぽい雰囲気で素敵です。

 

▲まずは公園内の最も標高の高い展望台へ!

指宿の町並みと、遠くの鹿児島の山々が見渡せてとーっても気持ちがいい!!

 

▲そして見つけました、トカラ馬!!

開聞岳山麓公園内にはなんとトカラ馬がフリーで放牧されており、タイミングにより公園内のどこかで出会うことができます。

このときはたまたまほぼすべての馬が一つのスポットに集まっていて、なんかもうすんごい状態でしたね。笑

 

無事トカラ馬との2ショットを私もぷらはさんも撮影できてご満悦です☺️笑

 

ゆー
こんなに至近距離で、こんなに沢山の馬を見れるとは思わなかった…!

▼開聞岳山麓公園の詳細なレポはこちら

 

砂むし会館砂楽で砂蒸し風呂体験

指宿エリアで最後にやってきたスポットがこちら、砂むし会館砂楽。

指宿と言えばやはりここは外せませんね!

 

海岸から湧く塩泉に温められた砂で楽しむ砂むし温泉に初挑戦です✨️

 

▲初めての砂蒸し風呂、最初は想像以上に熱くて驚くものの、しばらくじっとしていると大量の汗が吹き出てくる…!

最後にはもう全身の水分が入れ替わったんじゃないかと思うくらいの発汗量で、とーってもすっきりしましたね~!!これは病みつきになりそうです。

 

ぷらは
結構地元の方らしき人も多かった!確かに近くに住んでいたら通っちゃいそうな気持ちよさ…

 

▼砂むし会館砂楽について詳細はこちら

 

⑥居酒屋「ちか壱」で鹿児島料理とともに乾杯!

▲無事鹿児島市街に帰ってきました。この日はあれこれ悩んだ挙げ句、初日に看板を見て気になっていた天文館エリアの居酒屋「ちか壱」を訪れることに!

こちらのお店は基本予約不可ですが、なんと生ビール(それもプレモル)つきの2時間飲み放題を980円(税抜き)で楽しめるというトンデモ居酒屋。

 

それでいて、お通し&席料なしと超ハイコストパフォーマンスの、まさに酒飲みにとってはパラダイスのようなお店でした…!

 

というわけで、早速プレモルで乾杯!!

1日フルスロットルで遊んだ後の体に、キンキンに冷えたビールが染み渡ります……。

 

▲フードメニューも大変コスパが良く、何頼んでも美味しくって困る

 

こちらはチキン南蛮ですが、大きな鶏肉が2枚で850円(税抜き)という驚きの価格。

正直これだけでお腹いっぱいになるレベルのボリュームなうえ、とにかく美味しい…。

 

二人で心ゆくまで飲んで、食べて、大変満足でした!

 

ゆー
家の近くにあったら確実に通い詰めてるお店だなこれ……

 

▼ちか壱についての詳細レポはこちら

 

⑦アートホテル鹿児島でくつろぐ

▲沢山飲み食いした後、本日のお宿「アートホテル鹿児島」に到着しました。

このときにはもう疲れも相まってかなりお酒も回っており、写真もがっつりブレています。笑

 

▲鹿児島中央駅や天文館エリアからはバスで20分程と少し離れた場所にあるホテルですが、客室も広く綺麗でゆっくり休む事ができました~!

 

ぷらは

この夜の記憶がちょっとあんまり無いのは御愛嬌……

 

▼アートホテル鹿児島の詳細レポはこちら

 

DAY3/4

①アートホテル鹿児島で優雅に朝食を堪能

▲翌朝。少し重い体を引きずりつつ(笑)、アートホテル鹿児島の朝食をゆっくりと堪能します。

メニューも多く、鹿児島らしい鶏飯が食べられたりと良い朝食ブッフェでした~!

 

▲ホテルからは桜島の姿を拝むことができてとっても景色が綺麗でしたね~!

 

▼アートホテル鹿児島の朝食についての詳細レポはこちら

 

②フェリーで桜島観光へ!

▲アートホテル鹿児島をチェックアウトし、これまでずっと対岸から見ていた桜島に今日こそ乗り込みます。

桜島へはフェリーが出ており、そのフェリーはなんと15分に1本のペースでほぼ丸一日24時間稼働しています。凄すぎる。

 

▲フェリーで桜島に到着しました!

ここからは桜島内の観光スポットを巡ってくれるバスを利用してあちこち巡っていきます。

 

▲この日は生憎の雨模様でしたが、標高373mにある湯之平展望所からの景色は素敵でしたね…!

ここもバスで簡単に訪れることができるのでありがたかったです◎

 

▲一通り桜島の名所をまわり、再びフェリーで桜島市街へ帰還します。

桜島への移動も、桜島内での移動も公共交通機関が非常に便利で快適でしたね~!

 

ゆー

雨だったけど、雨ならではの幻想的な雰囲気を楽しめたのも良かった~!

 

▼桜島についての詳細なレポはこちら

 

③鹿児島中央駅の「そば茶屋 吹上庵」でランチ

▲桜島から鹿児島中央駅に戻ってきました。鹿児島市街から目と鼻の先にある桜島ですが、何やらずいぶん遠くまで行って帰ってきたような心地です。

 

▲ランチは鹿児島中央駅の駅ビル、アミュプラザ鹿児島の中にあるレストラン「そば茶屋 吹上庵」でいただくことに!

鹿児島県内に展開するお店で、各店舗でおそばを粉から作っているこだわりのお店です。

 

▲いただいたのはこちらの「黒豚しゃぶそば・うどん 780円税込」。

まずお出汁が最高に美味しい…!そして豚肉とそばが絶妙にマッチしてもう手を止めることができないほど…。

お値段もとってもリーズナブルで大変満足のランチでした☺️

 

ぷらは

是非家の近くにほしいお店……

 

▼「そば茶屋 吹上庵」の詳細なレポはこちら!

 

④ソラリア西鉄ホテルにチェックイン!

▲ここで今夜泊まる宿「ソラリア西鉄ホテル」にチェックインすることに。

ソラリア西鉄ホテルは鹿児島中央駅の向かい側にあるビルにあるホテルで、鹿児島中央駅からは地下道を使って直接アクセスもできるなど非常に便利な立地にあります👀

 

▲客室の様子がこちら!

コンパクトながらとってもおしゃれで素敵な雰囲気のお部屋でしたね~!

 

窓からは鹿児島中央駅を拝むことができて、いい感じ。

観覧車が回るのを眺めつつ、夜ご飯の時間までゆっくりと寛ぎの時間を過ごしました~!

 

ゆー

駅眼の前でとっても便利だった!!

 

▼ソラリア西鉄ホテルの宿泊記はこちら

 

⑤再び居酒屋「ちか壱」で乾杯!

▲そして迎えた最後の夜。散々悩んだ挙げ句、やはりあの安さと料理の味が忘れられず、再び「ちか壱」にやって来ちゃいました!

前日に訪れたのとはあえて違う店舗をチョイスします。

 

早速プレモルで乾杯!!

このお値段なのにグラスも冷えているし、ビールサーバのメンテも良いようでお味も最高に美味しい…。幸せだ…。

 

この日はきびなごのお刺身も食べてみました!

よく南蛮漬けとしていただくお魚ですが、油がしっかり乗っていてお刺身美味しいー!!

 

▲散々ちか壱で飲んで、食べて、大満足の夜でしたね~!

客室に戻り、鹿児島中央駅の観覧車のライトアップを見ながら眠りにつく瞬間は幸せそのものでした…!

 

ぷらは

ああ、またちか壱で飲み食いしたいなあ…

 

▼ちか壱の詳細なレポはこちら

 

⑥鹿児島中央駅から空港へ、飛行機で帰宅

▲楽しかった旅もついに最終日。早い時間の飛行機のため、早々に鹿児島中央駅を去り再び鹿児島空港に戻ってきました。

 

▲早めに空港に着いたので、クレジットカードで利用できるラウンジでくつろぐことに。

 

▲鹿児島空港のラウンジでは珈琲・紅茶・ソフトドリンクの他、なんと焼酎が2種類用意されていて自由に試飲できるようになっていました!びっくり。

ああ、初日の居酒屋でも飲んだDAIYAMEはやはり美味しいなあ…。

 

▲そうこうしているうちに飛行機の時間が近づいてきました。

名残惜しいですが、鹿児島とはこれでしばしお別れです。

 

▲楽しかった鹿児島の思い出を胸に、東京へと帰っていきます…!

 

まとめ

 

今回の記事では、私たちが行った3泊4日の鹿児島旅行の全日程について紹介しました◎

 

3泊4日、移動を考えると正味中2日の滞在でしたが、色々と見どころをたっぷりと周り、美味しい食事にお酒も楽しんで大充実の旅でした~!✈️

車で回ったほうが良いスポット、公共交通機関でも非常に便利に回れたスポットとそれぞれ効率的に動けたのも良かったな~と思います✨️

ぜひ私たちの体験を参考に、好みに合わせて素敵なプランを楽しんでみてください~!

 

今回の記事が今後鹿児島に行くよ!という方や、鹿児島に行ってみたい!という方の参考になれば嬉しいです✨️

 

ゆー
訪れたスポットの情報や、ホテルの宿泊記は別記事でそれぞれ詳しくレポしています~!

ぷらは
合わせて要チェック!

 

予約する前にチェック

ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!

楽天トラベルじゃらんYahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。

 

 

その他載せきれなかった写真たち…

▲指宿方面にドライブしているときに車窓から見つけたお店。屋久杉の民芸品店…なのかな?多分。気になる…。笑

 

▲鹿児島中央駅周辺。要所要所?に噴水などのオブジェがあって、見ていて面白かったですね!

 

▲路面電車。路面電車のない町に住んでいる身としては、街中に電車が走っている光景だけでもうなんか感動する。

 

▲財宝!!!

 

▲天文館のゲームセンターに居たヤツ。頭の上でパチパチ手を叩くギミックで、とんでもなく賑やか(うるさい)です。笑

こいつにつられてゲームセンターに入ってしまい、気がついたら小銭が無くなったのもまあいい思い出…。

 

▲しろくまで有名な天文館むじゃき。今回は通りかかるタイミングで常に満腹だったので泣く泣くパス…。次回は絶対食べよう!

 

 

 

Twitterでフォローしよう