愛犬と行く八ヶ岳わんわんパラダイスコテージの夕食/朝食レポ!ペットと一緒に高原で味わうフレンチコースに人も犬も大満足!

食事をホテルのレストランで食べる場合って、わんこはお部屋でお留守番なの?
実は八ヶ岳わんわんパラダイスコテージは愛犬と一緒にレストランを楽しめるんだよ…!
先日私は家族でわんこを連れ「八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ」に遊びに行きました!(ぷらはさんはお留守番です。)
わんこ連れの旅行は今回で2回目。前回は千葉の海沿いにあるコテージを訪れています。
▼千葉のペットOKの海沿いコテージについてはこちら
今回訪れた八ヶ岳わんわんパラダイスコテージはペットOK!と言うよりは、ペット連れ限定の宿泊施設。
それ故に、ペット目線のサービスや設備が整っており、良き1泊2日となりました。
▼八ヶ岳わんわんパラダイスコテージで過ごす1泊2日の様子はこちら
今回の記事ではそんな八ヶ岳わんわんパラダイスコテージでいただいたディナー&朝食について掘り下げ。
個人的には美味しいコース仕立ての食事を愛犬を一緒にいただけるのが魅力だな~!と思いました!
食事付きのプランにするかを迷っている方はぜひ記事を読んで決めてみてください◎
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・
じゃらん・
Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。
レストラン ~ラ・テラス~
▲八ヶ岳わんわんパラダイスコテージで食事が提供されるレストランは、チェックイン手続き等を行うフロント棟の奥のレストラン「ラ・テラス」。
こちらの正面玄関から入ってもOKですし、「森のドッグガーデン」から直結しているドアもありました。
▲レストランの様子がこちら!
おしゃれなテーブルクロスがひかれてちょっと大人な雰囲気ですが、基本的にはわんこと一緒に食事をするので終始賑やかめ。
上品に静かに食事をいただく、と言うよりは和やかであたたかな雰囲気で食事を楽しむ、という雰囲気が近いです。
▲夕食開始時間ちょうどに訪れたところ、キッチンでは前菜がずらりと用意されていました。
キッチンはオープンキッチンになっており、調理の仕上げを行っている様子が見えるのもライブ感があって面白かったポイントです。
▲レストランはコテージを見下ろす少し高台にあるので、窓の外はほぼ一面の緑で綺麗な高原の景色を楽しめます。
ディナーのときはほぼ何も見えませんが…。笑
おしゃれな雰囲気ではあるんだけど、わんこがたくさんいるからか温かい和やかな感じがあって良かったな~!
わんこがたくさんいるのは普通のレストランじゃ絶対見かけないからなんか不思議な光景…!
▶八ヶ岳わんわんパラダイスコテージの詳細をチェックする(じゃらん)
夕食
夕食メニュー
▲夕食のメニューは季節や仕入れの状況によって変わることもあるそう。この日のメニューはテーブルの上にこんなメニュー表が用意されていました。
前菜からデザートまで、盛り沢山の内容で楽しみです。
■至福の逸品
- サーモンと茸のマリネ
■前菜
- バテ・ド・カンパーニュとフォアグラとトリュフのテリーヌ いちじく風味のバルサミコソース
■スープ
- グリーンピースと浅利のジュレの冷製
■魚料理
- スズキのポワレ タイム風味のアルベールソースとブールノワゼット
■肉料理
- 富士桜ポークの低温調理ワイン味噌風味 和風ソース
■甘い誘惑
- パティシエ特製 フレーズチーズケーキとグレープフルーツのムース マンゴーソルベ
- コーヒーまたは紅茶
前菜から魚・肉料理にデザートまで揃ったしっかりコース・メニュー!
普通に食べに行きたいラインナップ…!
小学生向けメニュー
▲大人向けのコースがまだ早い小学生向けには、特別メニューの用意もあります。こちらが実際の食事の写真。
前菜は子どもでも食べやすいサラミ系のソーセージにサラダが添えられています。基本的にナイフ・フォーク無しで食べられるメニューになっているのが良いところです。
▲ドレッシングはビネガー系のちょい酸っぱめでしたが、もりもり美味しそうに食べていました。笑
▲メイン料理は大人と異なり、ワンプレートに載って提供されました。
使用されている魚やお肉は同じで、子どもメニュー限定でスマイルポテトやエビフライ、ピラフが用意されているプレートです。
▲大人向けコースはバルサミコソースだったりワイン煮込みだったりとちょっと大人な味付けが多いので、小学生向けメニューがあるのはありがたかった一方、
大人が順々に料理を提供される中前菜とメインが一緒のタイミングで提供されてしまうのでさっさと食べ終わってしまい、かなり持て余し気味だったのが気になったところです。
人にもよるけど、小3くらいまでだとちょうどいいメニューかも!と思いました~
実食レポ
▲ここからは通常の大人向けコースの実食レポに入ります。
席につくとこんな感じでテーブルセットがされています。
なお、ドリンクは宿泊代金には含まず別料金。
席にドリンクのメニュー表が用意されているのでそちらを見て必要に応じて注文するスタイルです。
▲時期柄マスクケースも完備されていました。
▲テーブルの向かって左側にはパン用のお皿と、一品目のお料理が事前に用意されています。
▲一品目のお料理「サーモンと茸のマリネ」。ワンスプーンの軽いメニューで、一口にいただくとふわっと茸の香りが広がって美味しいです。
▲前菜が到着しました。パテとフォアグラがメインのお皿で、バルサミコソースもしくは粒マスタードをつけて頂きます。
▲個人的にはフォアグラとトリュフのテリーヌが美味しく、別料金で頼んでいたビールが進む進む。添えられているサラダとの相性もバッチリでしたね。
▲このタイミングでパンが提供されます。パンはテーブル分用意され、5人だった私たちのパンかごはなかなか迫力のある見た目に。
こちらのパンはおかわり自由で、食事中も何度も気にかけてくれて心地よかったですね!
▲なかなか迫力がある…。
▲スープは浅利の味が効いたクリームスープ。パンと合わせるのにぴったりのメニューです。
▲8月という時期柄か、味は濃厚でもさっぱりと楽しめる美味しい冷製スープでした。
▲次に用意されたのは魚料理、スズキのポワレ。たっぷりのソースと野菜と一緒にいただきます。
▲このポワレも美味しかった!「タイム風味のアルベールソース」というメニューからはいまいち想像がつかなかったのですが、こってりとスズキに合う優しい味でした。
▲メインのお肉料理が到着しました。富士桜ポーク、という肉厚で柔らかい豚肉です。
添えられている和風ソースも美味しいのですが、右下にあるピンク色の岩塩をつけていただくのが個人的には好みでした。
▲低温調理らしくすっと口の中で溶けていく感じがたまりませんでしたね!
▲最後のデザートはチーズケーキとソルベがのったボリュームのあるプレート。ベリー系のソースがチーズケーキにピッタリ合います。
▲お肉料理ですでに満腹感があったにもかかわらず、あっさり完食しました…!最後の一口まで美味しく楽しめて良き時間が過ごせて良かったです◎
”ペット泊まれる”がメインのホテルだけど、食事も力を入れているようでとっても美味しかった~!
いいなあ~!
▶八ヶ岳わんわんパラダイスコテージの宿泊プランや料金の目安をチェックする(楽天トラベル)
朝食
わんこ向けメニュー
▲朝食時にはテーブルの上にわんこ用メニューの用意がありました。
ディナー時にも注文可能なようですが、今回わんこ用のご飯は持参してきていたので特に必要もなく直接確認はしておらずです;
▲裏面には朝食時限定のお得なセットメニューの用意もありました!特定のメニューに限りますが、シンプルにお得ですね。
わんこ用メニューも種類豊富で驚いたな~!
わんこにも好き嫌いあるしちょうどよい!
実食レポ
▲さて人間サイド。朝食は夕食に比べると全体的にシンプルです。まず席につくと温かい飲み物用のカップとコールドドリンクが用意されていました。
▲全員が席についたタイミングであたたかいパンが用意されます。ディナー時同様、もちろんこちらも5人前のためなかなかの迫力。
ディナーのときは2種類でしたが、朝食では3種類のパンがありました。クロワッサンもあったのは嬉しい!
▲そんなパンに付けていただけるジャムやマーガリンも人数分どーんと用意されています。
▲パンが用意された後、今度はあたたかいスープが用意されました。かぼちゃのポタージュでこっくり美味しい!
朝に食べるあたたかいスープとパンの相性は抜群ですね。
▲メインの朝食プレートが用意されました。大きなソーセージにベーコン、スクランブルエッグとサラダのプレートです。
▲これぞ朝食!というようなシンプルなラインナップですが、こういうのが一番良かったりしますよね。
▲デザートにヨーグルトが用意されていました。個包装のはちみつも添えられています。
▲更に、季節のフルーツが盛り合わせで用意されていました。これで一人分なので満足度高いですね!
メニューとしてはシンプルだけど、量もちょうどよく美味しかった~!
確かに、ブッフェタイプの朝食だと自動的にお昼ごはん抜きが決定しちゃう世の常があるからね…
▶八ヶ岳わんわんパラダイスコテージの詳細をチェックする(じゃらん)
まとめ
今回の記事では「八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ」の夕食・朝食について詳しくご紹介しました◎
特に夕食は地のものを使用したコース料理で、量・質ともに大満足!
そんな美味しい料理を愛犬と離れることなく、一緒にいただけると言うのは”わんわんパラダイス”ならではの楽しみ方ですね。
ぜひ八ヶ岳わんわんパラダイスコテージを訪れる際は、食事も合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか?
八ヶ岳わんわんパラダイスコテージについては別記事にて1泊2日の様子やコテージの詳細についてご紹介しているため、合わせて参考にしてみてください◎
慣れない環境でわんこと離れなくて良いのは安心~!もちろん他のわんこが苦手な場合はお部屋でお留守番もOKだから色んなタイプのわんこに対応しているのもありがたい!
これがわんこも人も同じだけ楽しむ!ってことか…!
▼八ヶ岳わんわんパラダイスコテージの関連記事
- 八ヶ岳わんわんパラダイスコテージで過ごす1泊2日の様子
- 客室の詳細について
宿泊日 | 2022年8月 | ||
---|---|---|---|
ホテル名 | 八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ | ||
住所 | 〒408-0031 山梨県北杜市長坂町小荒間1792 | ||
電話番号 | 050-5443-6483 | ||
宿泊客室タイプ | 2DKプライベートドッグガーデン付コテージ | ||
IN/OUT | [IN]15:00 [OUT]11:00 | ||
参考 |
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・
じゃらん・
Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。
八ヶ岳・小淵沢エリアに遊びに行く時は、ぜひアクティビティを積極的に楽しむのがおすすめ。
現地に行くだけで体験できるものもありますが、確実に体験できるように事前にじゃらんや
asoview!からチェックし予約しておくと安心です。
じゃらんのポイントがたまったり、クーポンでお得に利用できたりと一石二鳥。
今人気があるアクティビティを3つご紹介します!
醸造所とビジター棟の2施設の見学&ワインの試飲が楽しめるワイナリー。
屋上で目の前に見える富士山・甲府盆地・広々と広がる景色を堪能しながらワインの試飲ができる心地よいスポットです。
じゃらんで事前に予約するとスムーズなためおすすめ。
fa-trophy萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
清里のおしゃれ観光地萌木の村の中にあるオルゴール博物館。
ヨーロッパ、アメリカで製作された約250台の自動演奏楽器を所蔵しており、あたたかみのある雰囲気の中楽しめます。
▶萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズの詳細をチェックする
清里駅すぐそばの観光案内所で電気アシスト自転車をレンタルするのはいかがでしょうか?
高原の空気を存分に味わいながら自転車を漕ぐのは最高!
自転車で行ける範囲内に美味しいアイスクリームショップ等もあるため天気の良い日は散策してみると良いですね。
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるお得なクーポンが配布されています。
予約をする前には、必ず今配布されているじゃらんの割引クーポンをチェックしましょう!

沖縄県のうち那覇エリアはギリギリ電車・バスでも観光地を回ることができますが、その他のリゾートエリアや観光スポットへ繰り出す場合はレンタカーがマスト。
トップシーズンはレンタカー争奪戦が開幕するため、旅行をより満喫したい方には事前予約がおすすめ!
沖縄県でレンタカーがあるとできることfa-check-square-o
- 本島リゾートエリアに楽々アクセス
- 美ら海水族館やシュノーケリングのスポットに行ける
山梨県のおすすめグルメ・お土産
山梨県遊びに行く時は、ぜひアクティビティを積極的に楽しむのがおすすめ。
現地に行くだけで体験できるものもありますが、確実に体験できるように事前にじゃらんや
asoview!からチェックし予約しておくと安心です。
じゃらんのポイントがたまったり、クーポンでお得に利用できたりと一石二鳥。
今人気があるアクティビティを3つご紹介します!
山梨県甲府駅からのアクセスも抜群な県内屈指の景勝地・昇仙峡。
その頂にロープウェイを利用して行ってみるのはいかがでしょうか?
過去訪れたことがありますが、山梨の絶景を少しスリルを味わいながら楽しめるおすすめスポットです。
富士スバルラインを登る途中の赤松森林帯の中にある、ファミリー向け施設!
ターザンロープや綱渡り、ツリーハウスがある自然探検コースなどファミリーで楽しめること間違い無しのスポットです。
じゃらんで事前にチケットをお得に購入できるので要チェック。
富士山の麓、山中湖畔に面したホテルマウント富士から見える富士山は絶景そのもの!
そんな富士山の絶景を楽しみながら癒される温泉とホテルビュッフェがセットになったプランが用意されています。
もちろん日帰り温泉&サウナだけでもOK!
じゃらんでは定期的に遊び・体験予約に使えるお得なクーポンが配布されています。
予約をする前には、必ず今配布されているじゃらんの割引クーポンをチェックしましょう!