今回私達が宿泊したホテルは「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」。
千葉県浦安市、駅としてはディズニー・リゾート・ラインのベイサイド・ステーション駅のほぼ目の前に位置するホテルで、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルでもあります。
その立地故に”東京ディズニーリゾート利用時に使うホテル”という印象が強めですが、施設豊富・サービス豊富・客室居心地良い!と三拍子揃っておりホテルステイそのものを楽しむにもぴったりのホテルでした。
そんな「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」の宿泊記やクラブラウンジの様子は別記事にてご紹介しています。
▼シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの関連記事
- 客室・ホテル全般について
- クラブラウンジについて
今回の記事でお届けするのは、そんな「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」のうち、レクリエーション&リラクゼーション施設である「OASIS」について。
キッズ向けのレクリエーション施設をはじめ、スパや室内プールも備えた施設でホテルステイをより充実させてくれるエリア。
私たちも存分に利用して楽しんだため、その体験をもとに利用方法から実際に利用した感想まで、詳細をお届けします◎
宿泊日 | 2023年1月 | ||
---|---|---|---|
ホテル名 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | ||
住所 | 〒279-0031千葉県浦安市舞浜1-9 | ||
電話番号 | 047-355-5555 | ||
宿泊客室タイプ | グランデルーム | ||
IN/OUT | [IN]15:00 [OUT]12:00 | ||
参考 | ▶ホテルの詳細をチェックする(じゃらん) |
予約する前にチェック
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・じゃらん・Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。
Contents
「OASIS」について
営業時間 | 各アクティビティの営業時間による | ||
---|---|---|---|
場所 | ホテル別館
ホテル1階 レストラン「グランカフェ」横より連絡通路を進んだ先 |
小さな子どもから大人まで楽しめる、レジャー&レクリエーション施設「OASIS」。
客室棟とは連絡通路でつながっており、宿泊者はもちろんビジター利用もできる施設です。
施設内には屋内プールをはじめとし、スパ・フィットネス・キッズエリア等々様々なアクティビティが。
ものにより宿泊客無料・特定のフロアに宿泊している場合無料…等々、アクティビティ毎に利用料金や営業時間が異なるため、この後実際の利用レポと合わせてご紹介していきます◎
- 舞湯(お風呂・サウナ)
- 屋内温水プール
- フィットネス
- キッズスペース
- 赤ちゃんラウンジ
- WizKids(ウィズキッズ)
- スタジオアリス
- コインランドリー
- ナムコランド(ゲームセンター)
- フライトシミュレーター&キャビンモックアップ「SKY Experience」
- 屋外プール(夏季のみ)
OASISで楽しめるアクティビティ
屋内温水プール
▲ジャグジーが完備された屋内温水プールがあり、季節を問わずのんびりスイミングを楽しめます。
営業時間 | 10:00~14:00 / 15:00~20:00 (最終入店19:00) | ||
---|---|---|---|
料金 | 【宿泊客】無料
【ビジター】 |
▲屋内プールと、この後説明する「舞湯」を利用するときは、宿泊客/ビジター問わずオアシス1階にあるこちらのカウンターで手続きが必要です。
ここで受付・必要に応じて支払いを行うと、ロッカーの鍵を手渡していただけます。
▲その後更衣室に向かい着替える形です。タオルは更衣室に用意されているので自由に利用してOK!
私が訪れたときはファミリー客が多くかなり賑わっていましたが、水遊び用のコースと完泳コースが分かれていたので快適に沢山泳ぐことができたのが良かったです◎
外光が差し込む開放的な雰囲気の中泳げて良き時間でした~!
舞湯(スパ)
▲スパ「舞湯」はロッカールーム内に用意されており、屋内プールで体を動かした後そのまま利用することができます。
大浴場の中には、お風呂の他サウナも完備されています。
屋内プール同様タオルが完備されている上、女性用基礎化粧品等のアメニティも完備。
パウダールーム内のドライヤーも客室にあったものよりグレードが高いものが用意されていたので、ゆったりと身支度を整えられて良かったです。
営業時間 | 10:00~23:00 (最終受付22:00) | ||
---|---|---|---|
料金 | 4~12歳:780円 13歳以上:1,100円 |
▲舞湯は宿泊客も別料金が必要ですが、今回私はマリオットプラチナ会員の特典でこちらの施設を無料で利用することができました◎
シェラトンフィットネス
▲オアシス一階にはフィットネスジムが用意されています。宿泊客であれば24時間、いつでも好きなタイミングでカードキーをかざしてロックを解除し利用可能。
数・サイズともに少ないですが、レンタルシューズがあるのもありがたいポイントです。
過去ホテルのフィットネスジムは数々利用してきましたが、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのジムは特に規模が大きく、マシンの種類も多くテンション上がりました…!
営業時間 | 24時間OPEN | ||
---|---|---|---|
料金 | 【宿泊客】無料
【ビジター】オアシスパス購入で利用可能 |
▲まずは筋トレマシンエリア。天井・地面が木目調で洗練された雰囲気がまず良いですね。
そしてウェイト系マシンの種類がとにかく多い。近所の契約制フィットネスジムのそれと同等か、それ以上の種類のマシンが用意されていて驚きです。
フリーウェイトもあるしびっくり…。
▲マシンの使い方がわからなくても大丈夫。各マシンには使い方が書いてある用紙が用意されており、それを見れば誰でも利用できます。
利用前後にマシンを備え付けのウェットシートで拭けばOK。衛生面も安心でした。
▲このお部屋の奥にはヨガやピラティスを楽しめる鏡張りのスタジオの用意もありました。今回はすでに先客がいたので写真撮影していませんが、ホテル内のフィットネスジムでそこまで対応しているのはもはややりすぎのレベルでは…。
▲筋トレマシンエリア全景。
▲有酸素マシンエリアも負けていません。と言うか充実しすぎている。
ホテルの中庭を臨む形で、壁一面にずらっと有酸素運動用のマシンが用意されており圧巻の光景でした…!
▲ランニングマシンは液晶モニター付きの最新モデル。
Apple Watchと接続し自動でフィットネス記録をつけてくれる超優れものです。
ランニング中も液晶モニターでランの記録がリアルタイムで見れるほか、好みの映像を見ながら走れるので飽きずに楽しめました~!近くのフィットネスジムでも導入してほしい…
▲ホテル中庭側だけでなく、室内プールを眺める位置にもランニングマシンが。私は今回こっちのマシンを使っていたのですが、プールの水面を眺めつつ走るっていうのもなかなか無いシチュエーション過ぎて楽しめましたね!笑
▲上半身も合わせて鍛えられると人気の有酸素マシン「クロストレーナー」も用意されていました。こちらも液晶モニター付き!
▲フィットネスジム内には汗ふきタオルの他ウォーターサーバが用意されています。こちらもフリーで利用できるのがありがたいところ。
沢山汗をかいた後は水をたっぷりいただきました。
WizKids(ウィズキッズ)
▲オアシス2階にあるキッズエリア「WizKids(ウィズキッズ)」。キッズ向けのレクリエーション施設で、走る!登る!描く!跳ねる!などなど様々な遊びが楽しめるのが魅力。
以前は「トレジャーズ!アイランド」という遊び場だったのですが、装いも新しくリニューアル。
ボルダリングできるエリアが壁一面にあったり、ジャンプが楽しいふわふわが設置されていたりとよりアクティブさが増した印象です。
営業時間 | 10:00~19:00 ※時期により変動 |
---|---|
対象年齢 | 1~12歳 |
料金 | 子ども:1時間 900円、3時間 2,000円 大人:1時間 600円、3時間 1.400円 |
▲WizKidsの入口の様子。大人も子どもも靴を脱いでエリアに入ります。ちなみにこちらを利用する場合も、スパ・プールと同じオアシス1階での受付が必要です。
ナムコランド
▲オアシス2階にゲームセンター「ナムコランド」があります!ホテルにこういったクレーンゲームがあったりするのは珍しくないんですが、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの場合はまるっとゲームセンターが入っていて驚き。
クレーンゲーム等々だけではなく、「太鼓の達人」「マリオカート」等々のアーケードゲームも完備。イメージは普通のショッピングモールに入っているゲームセンターと同等の規模感です。
▲時によるかも知れませんが、私たちが訪れたときはチェックイン時にフロントでこんなクーポン券をいただけました!地味にゲームメダル10枚あるとそこそこ楽しめて嬉しかったですね~!
スタジオアリス
▲オアシス2階には写真撮影ができる「スタジオアリス」も入っています。
さすが東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルらしく、用意されている衣装もディズニー色が強く、良い思い出になりそうでした。
フライトシミュレーター&キャビンモックアップ「SKY Experience」
▲同じくオアシス2階には本格的なフライトシミュレーター「SKY Experience」が。
プロが飛行訓練で使用する本格的なフライトシミュレーター (ボーイング737) と、キャビンの実物大模型を導入されており、本物の飛行機のスイッチや操縦桿が実物大で搭載され、コックピットの再現性はもちろん、ソフトウェアもボーイング社と同じものを使用しているとのこと。
ホテル内でここまで本格的な体験ができるのはおそらくここだけでしょうね…!
その分お値段もかなり強めの設定とはなっていますが、忘れられない体験になること間違いなしです。
OASISをお得に楽しむ方法
数々の施設が用意され魅力的なOASIS。
もし複数の施設を利用する場合は、「オアシスパス」を発行するのがおすすめです。
【オアシスパス概要】
利用可能施設 | 屋内プール、舞湯、フィットネスルーム、WizKids
上記施設を何度でも利用可能 |
---|---|
料金【宿泊客】 | 13歳以上:1,700円
4歳〜12歳:1,300円 |
料金【ビジター】 | 13歳以上: 2,700円
4歳〜12歳:2,100円 |
特にビジター利用の場合、屋内プールを利用するのみで2,700円という価格のため、オアシスパスを購入したほうがオトクになりますね。
オアシスパスはオアシス1階カウンターで購入可能です。
ちなみにこちらのオアシスパスは、クラブルーム以上の客室に宿泊した場合は、宿泊人数分無料でいただけます。
クラブルーム以上の客室の場合、「シェラトンクラブラウンジ」の利用もできるため、ホテルを目一杯楽しみたい場合や特別な記念日のときはクラブフロア宿泊を検討してみるのはいかがでしょうか?
- 「シェラトンクラブルーム」以上のクラブラウンジアクセス権つきの客室に宿泊する場合、こちらのオアシスパスが無料でもらえます。
▼シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのクラブラウンジについて
まとめ
今回の記事では「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」のホテル内にある施設、「OASIS」について、利用方法から実際に利用したレポまで詳しくお届けしました◎
ホテル内の一施設とは思えないほど充実した施設で、大人から子どもまで楽しめる。
個人的にはやはりフィットネスジムの充実度合いに驚かされましたね!近所のジムからここに乗り換えたい。
ぜひシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルに宿泊する際は、「OASIS」も合わせて楽しんでみてください。
▼シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル関連記事
宿泊日 | 2023年1月 | ||
---|---|---|---|
ホテル名 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | ||
住所 | 〒279-0031千葉県浦安市舞浜1-9 | ||
電話番号 | 047-355-5555 | ||
宿泊客室タイプ | グランデルーム | ||
IN/OUT | [IN]15:00 [OUT]12:00 | ||
参考 | ▶ホテルの詳細をチェックする(じゃらん) |
予約する前にチェック
ネットでホテルを予約するときは、「予約確定」ボタンを押す前にちょっとオトクなクーポンが無いか必ずチェックしましょう!
楽天トラベル・じゃらん・Yahoo!トラベルでは定期的に割引クーポンが発行されているため、予め確認してから予約をするのがおすすめです。
fa-trophyホテルビュッフェ(シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル)
- 季節ごとのフェアが楽しいホテルビュッフェ ▶シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- ▶シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの宿泊記はこちら
- 海に面したホテルでいただくコース料理 ▶ホテルオークラ東京ベイ
- ディズニーリゾートラインで訪れる多種多様なホテルランチ・ディナー ▶ヒルトン東京ベイ
- 落花生の形の最中にオリジナルぴーなっつ餡を詰めたお菓子 ▶ぴーなっつ最中
- オランダ産のバターをたっぷり使った落花生餡が決め手のパイ ▶楽花生パイ
- 浦安の行商人が育んだ浦安名物 ▶越後屋焼蛤店 焼蛤
- 千葉県産の醤油を使用した昔ながらのお煎餅 ▶浅田煎餅本舗 焼きせんべい
- 100年の歴史を持つ浦安の美津屋商店の醤油おかき ▶醤油おかき
- 浦安の新名物として注目されているお菓子 ▶浦安焼きモンブラン
▼舞浜・浦安エリアの記事
- しっとり重厚な味わいがクセになる名物ぬれ煎餅 ▶千葉銚子電鉄 ぬれ煎餅
- 創業100年の老舗がおくるびわをまるごと一個入れた贅沢なゼリー ▶亀屋本店|まるごとびわゼリー
- 千葉特産の落花生を使用した手作りサブレー ▶とみい ピーナッツサブレー
- 落花生の形の最中にオリジナルぴーなっつ餡を詰めたお菓子 ▶ぴーなっつ最中
- オランダ産のバターをたっぷり使った落花生餡が決め手のパイ ▶楽花生パイ
- 房総半島の名産品である伊勢えびのすり身を使用したぜいたくなおせんべい ▶房総えびせんべい
- 千葉県産の醤油を使用した昔ながらのお煎餅 ▶浅田煎餅本舗 焼きせんべい
- チョコがとろける木更津のお菓子店の人気商品 ▶せんねんの木 とろなまチョコバームクーヘン
- 大正3年創業の『盛栄堂』の先代から続く人気商品 ▶さざえ最中
- 千葉のお土産といったらやっぱり「チーバくん」! ▶チーバくんピーナッツクッキー