ディズニー『Celebrate! Tokyo DisneyLand』鑑賞場所徹底解説!!(前編)

ディズニーランド『Celebrate! Tokyo DisneyLand』の鑑賞場所(前編)!
こんにちは!
今回は、今年2019年4月26日を持って終了する、ランドの夜のエンターテイメント『Celebrate! Tokyo DisneyLand』の鑑賞場所について今回と次回の2回の記事に分けてお伝えします!
…というのも。
書いていたら思いの外長い長い文章になってしまったんですね。そこでこれは二つに分けたほうが良いぞ、ということになりました。笑
ではまずショーの紹介からいきましょう!!
『Celebrate! Tokyo DisneyLand』って?
『Celebrate! Tokyo DisneyLand』(以下、セレブレと省略します)は、2018年7月10日に始まった、ディズニーランドの夜のエンターテイメントのことで、基本的にはプロジェクションマッピングを用いた映像のショーです。
では、まずはこのショーの特徴について軽く紹介しましょう。
ショー内容は、”ぐるっと一周東京ディスニーランド(のアトラクション)”!!
なにやら懐かしい響きのある言い回しですね…笑
…というのはさておき、内容はもう読んで字のごとく、です!
ディズニーランドを一周し、ディズニーランドのありとあらゆる要素を詰めに詰め込んだものとなっています。
中には、リニューアル前のアトラクションや、今はないアトラクションまでも含まれており、ファン感涙です。
さて映像の内容もさることながら、このショーには主に二つの”初めて!”の要素があります。それについて説明しましょう。
ショーの最初と最後にミッキーマウスが登場!
かつて公演されていたプロジェクションマッピングのショー、『ワンス・アポン・ア・タイム』は全編映像のみで構成されていましたが、今回のショーでは最初と最後にミッキーマウスが登場します。
場所はシンデレラ城の中心付近。
遠くから見る場合はかなり小さくはなります。笑
噴水・ムービングライト・木の照明がショーと完全連動!
今回のショーから、噴水・ムービングライトの強化版・木の照明がショーの演出に加わりました。
これにより、もはやプラザ全体でショーが作り出されています。ほんとすごい。
特に、噴水は圧巻!!
ショーに合わせた水の動きのダイナミックさはいつ見ても感動します。
鑑賞場所の注意点!!
さてこのショーですが、1日二回公演がある日は『一回目公演は抽選あり二回目公演は抽選なし』という運用、1日1回のみの公演の場合は『抽選あり』の運用になっています。
そのため、抽選に外れてしまった場合は当選エリア以外で鑑賞しなくてはなりません。
ではまず、その”当選エリア”について紹介しましょう。
当選エリアはどこ?当たったらどうなる?
当選エリアは、シンデレラ城前の広場となります。
抽選場所で抽選した場合、当選すると、この写真のような当選券がもらえます。
この当選券に記載された『入場開始』時刻になると、当選エリアの二箇所の入場口から順番に入場を開始します。
さて、ここで要注意ポイントがあります。
それは、
当選=ショーを見ることができる
ということであって
当選=席が確保されている
ということではない、ということ。
入場開始時刻になったらその時点で並んでいる人から順番に入場し、空いている場所へ自分で行き、自分で場所を確保する必要があります。
・当選=座席確保ではない
・入場開始時刻になったら、並んでいる人から順に入場するため、場所を選びたい場合は入場開始時刻よりも前にその場所にいる必要がある
結構シビアなルールです。はい。笑
公演時間ギリギリに行くと当選エリアとはいえども見辛い場所しか残っていない可能性があるため、なるべく早く向かうのがベターです。寒いけど。
当選エリア内の優先順位
当選エリア内でもさらにより見やすい場所はどこになるのでしょうか。
正解は、とにかく真ん中寄りであることです!!!!
というのも、やはり映像メインのショーとなるため、横から見ると映像わかりにくい場合がしばしば。
そのため、当選エリア内の鑑賞場所の優先順位は次のようになります。
①中央寄り前方
②中央寄り後方
③サイド前方
④それ以外
特に、何回も見ている人はともかく、これから初めて見るよ!という人は仮にサイドの最前列が空いていても中央寄りの場所を確保してください。
見え方が全く違います。
抽選外れたらどこで見る?
お待たせしました。
ここからが今回と次回の記事のメインコンテンツです。
抽選に外れてしまった場合どこで見るのが良いのでしょうか???
公演開始から今までの7ヶ月間の経験をもとに紹介していきます。
花壇付近
抽選に外れてしまった場合の場所としてもっともわかりやすく、そのために競争率が高い場所となります。
というのも、ちょうど当選エリアの真後ろに当たる位置になるためです。
メリット・デメリットをまとめましょう。
・当選エリアと同じような環境で観れる(ただし前方に限る)
・基本的に中央で見ることができる
・シンデレラ城との距離感が良い。
・待っている人が多い
・必然的に待ち時間が長い
・全立ち見であるため、後方になるとめちゃくちゃ見辛い
はっきり言って、このエリアはうまく場所を取らない限りは個人的には全くお勧めできません。
立ち見であるがゆえ、前に2~3列あるだけでかなり見辛いです。
このショーはお城の全面に映像が投影されるため、下の方が見えないだけで満足度がかなり変わってきてしまいます。
では、”うまく場所をとる”とはどういうことでしょうか。
簡単です。
前に人が来ない場所を確保すれば良いのです。
その場所とは、柵の真後ろ、もしくは花壇の周囲!!!!!
ここなら目の前に人が立つ、ということがないためかなりみやすくなります。
ここ以外の場所でも、ポイントはあくまで”目の前に人が立たない"こと。
このポイントさえ押さえれば快適にショーを楽しめます。
うまく場所を探してみてください!
さて、前編たる今回の記事では”ショーそのものの内容””当選エリア””当選エリア以外(一箇所)”を紹介しました。
次回の後編の記事では、”当選エリア以外の鑑賞場所”について詳しく紹介するのでご期待ください!!
残りわずかの”Celebrate!Tokyo Disney Land”楽しんでいきましょう!!